糖質(血糖)の重要性

今回は糖質(血糖)についてお話しします!

糖質と聞くと何が思い浮かびますか?

米、じゃがいも、砂糖、お菓子、フルーツなどなど

糖質のイメージとしては、甘くて美味しい

このイメージが多いのでは無いでしょうか?

今日は、甘くて美味しい以外の糖質の働きや作用、

不足すると何が起きるのか?

などをお話しします!!

◯糖質の役割

糖質の役割それは、、

身体のエネルギーを作ることです!

エネルギーが作れないと、

筋肉や身体の細胞、そして脳にエネルギーを送る

ことができません。

筋肉や身体の細胞に関しては、

脂肪や蛋白質を糖質に変えることで、

エネルギーを作ることができます。

しかし、脳に関しては主に糖質から

エネルギーを作っています。

また、脳で全体の20〜30%の糖質を消費すると

言われています。

つまり、糖質が不足(低血糖状態)になると、

筋肉に力が入りにくくなるだけでなく、

脳の機能障害をきたしてしまいます!

そして、脳の機能障害により

ホルモンや伝達物質に影響を与え、様々な不調を

引き起こします。

◯糖質不足(低血糖時)で生じる症状

糖質不足により生じる症状について説明します!

①カテコールアミン過剰

→血糖値を上げる物質。低血糖状態が続くと過剰になります。

【症状】
・交感神経優位な症状
=手足の冷え、頻脈、便秘、立ちくらみ、発汗など
・精神的症状
=感情の制御できない、攻撃的、引きこもりなど

②コルチゾール過剰

→カテコールアミンと同様に血糖を上げる働き。そのほかに、抗炎症作用や抗アレルギー作用、抗ストレス作用がある。

【症状】
・アレルギー症状
=アトピー、鼻炎、喘息など

③甲状腺ホルモンの分泌低下

→カテコールアミン、コルチゾールと同じく血糖を上げる作用。低血糖状態やコルチゾール過剰により分泌が低下する。
そのほかに、代謝を上げたり、脂肪分解を促進する働きがある。

【症状】
・交感神経優位な症状
・LDLコレステロール値上昇
・代謝低下
・痩せにくい

④アルドステロン

→コルチゾールと同じところから分泌される。主に身体の塩分調整作用がある。

【症状】
・手足のむくみ

⑤性ホルモンのアンバランス

→エストロゲンとプロゲステロンのアンバランスにより、不調が生じる。

【作用】

【症状】
・無月経
・月経不順
・月経前症候群(PMS)
・LDLコレステロール値上昇


難しい言葉が出てきましたが、

このように、糖質が不足するだけで、

様々なホルモンや物質に影響が生じてしまいます。

◯まとめ

・糖質の役割は身体のエネルギーを作ること

・筋肉や細胞、脳のエネルギー源となり、
 脳はほぼ糖質のみがエネルギー源となる。

・糖質が不足すると力が入りにくくなるほかに、
 脳の機能障害により、自律神経やホルモンの
 バランスが乱れてしまう。

・長期間糖質が不足することにより、
 交感神経優位な症状、精神的な症状、代謝低下、
 痩せにくい、浮腫みやすい、月経不順、無月経
 などの症状が出てきやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?