見出し画像

ハイテクハーフマラソンの感想まとめ

-5分で読めます-

こんにちは
マニュです

昨日、予定通り
ハイテクハーフマラソン(以下、ハイテクハーフ)に
参加してきました

予定通り過ごせることに、まず感謝です

また、2025年はニューイヤーハーフマラソンに
ネームチェンジされるようなので
最後のハイテクハーフに参加できました
(場内放送でアナウンスされていたはず)
各所関係者の方々へ、改めて感謝申し上げます

さて、ハイテクハーフシリーズは
本番までの経過を、24個のnoteにまとめてきました
この結果報告のまとめで、最後になります

今日まで読み続けて頂けて嬉しいです
ありがとうございました

・・・


目標は未達成のまま

まず、結果報告です
目標のサブ90=1時間30切りは
できませんでした

記録証はこちらです

第25回ハイテクハーフマラソン-記録証

MINATOシティハーフマラソン(以下、MCHM)から
1分32秒を記録更新できました

並べて見ると、こんな感じ

ハイテクハーフとMCHMの記録証

”6分11秒”足らない理由を考える

結果はどうであれ
そこからの再出発が大事です

いつも思うことですが
同じ場所にいてもいいことはありません

今回のように「達成できなかった目標=事実」を
そのまま見続けることは、苦しいだけ

それに過去を変えることはできませんから
今どう捉えて、これからどうするか
これを精査する、ここを大事にしましょう

ただ、事実から離れられないときもあります
だからこそ、次へ進めることはラッキーなんですよね

”6分11秒”足りない理由は3つある

具体的に達成のできなかった理由を
考えて考えて、また考えてみました

そして、出てきた答えは3つあります

  • ①|過信していた

  • ②|付け焼刃だった

  • ③|練習が足りなかった

以上を、順に掘り下げてみました

一番の理由は、過信したこと

正直、どうにかなると思っていました

これは約一カ月間の練習で得た
充実度も影響していますが
そのものを、過信したということです

当たり前の話ですが
過信はいけません

慣れないことはしないほうがいい

「その場しのぎ」「一夜漬け」「にわか仕込み」
以上の言葉と付け焼刃は、同じ意味です

参考元:「付け焼き刃」とはどういう意味?正しい読み方や使い方を解説|Shogakukan Inc.

では、なにが付け焼刃かというと
いきなりVaporflyで長距離を走ったこと
これに尽きます

普段走っているランニングシューズは
vivobarefootAltra Escalante2です
いずれも、薄底やナチュラル思考のシューズ
に分かれていて、既存のランニングシューズとは
走ることに対する考えかたに違いがあります

結論を言うと
もっとVaporflyに慣れないといけません
その力はスタートして、7kmまでに十分感じたからです

具体的な数値は、下記の通り

第25回ハイテクハーフマラソン-各数値

ペースダウンした7km以降、左足首に違和感を感じ
オーバープロネーション=過剰回内のことが
頭に浮かびました

オーバープロネーションは
ランナー特有の状況と言われており
関節の可動域を超えて動く=倒れこむことを指します

参考元:オーバープロネーションの全てを語る|ASHINAVI

これを治す=抑える一般的な方法は
インソールやシューズを変えることです

それに対して、僕的な見解は違い
中身を変えるために、箱を変える必要がある
と考えています

具体的に言うと
まず、足のカタチを整えて
その上で、Vaporflyに慣れる

今後の目標はこれです

この話は追って書いていきます

練習不足ではなく、検証不足

ハイテクハーフの結果は
練習不足が原因だとは考えていません

距離にすると、245.92km走っていること
内容は、COROSの閾値メニューに頼りました

距離、内容ともに
すごい問題点があったとは考えていません
(ここは改めて検証を進めます)

一番の問題は
Vaporflyを履いて、ハーフの距離=21kmを
走らなかったこと
つまり、10km以上Vaporflyで走っていれば
ハイテクハーフの結果はよくなったんじゃないかな
、と
考えています

ハイテクハーフを終えて、今思うこと

この一カ月間、多くの距離を走り
今までになく走ることの時間を作りました

結果的に理解した反省点は
身から出たサビだったので
なんとも言えない気持ちですね
落ち込む材料には適しています

実際に、会場を後にするまで
けっこうヘコみました

ただ、冒頭でも言いましたが
今どう捉えて、これからどうするか
これを精査する、ここが大事です

なので、変わらず走り続けます

止まって考えるより
動きながら考える、問題を見つけて修正したら
また続ける、これを繰返します

走ることが楽しいわけではなく
僕は、このサイクルを回す楽しみを
走ることから知ったのかもしれませんね

でも、集団で走ることって
けっこう楽しいです

なので、今後ともよろしくお願いいたします


最後まで読んでくれてありがとうございました
マニュ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?