見出し画像

【古文解説】中納言参り給ひて〈枕草子〉内容解説|万葉授業

こんにちは、よろづ萩葉です。
YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃんねるを運営している、古典オタクVTuberです。

ここでは、枕草子の一節『中納言参り給ひて』の内容解説を記していきます。

現代語訳

 中納言が参上なさって、(中宮定子様に)扇を差し上げなさるときに、 「私、隆家は、すばらしい扇の骨を手に入れております。それに(紙を)張らせて(定子様に)差し上げようと思うのですが、ありふれた紙では張ることができませんので、(適した紙を)探しているのです」と申し上げなさいます。 定子様が「どのようなものなのですか」とお尋ね申し上げなさると、 「すべてがすばらしいのです。『全然見たこともない(すばらしい扇の)骨のようすである。』と人々は申します。まことにこのようなものは見たことがございません。」と声を大きくしておっしゃるので、 「それでは、扇の骨ではなく、海月の骨のようですね」と申し上げると、 「これは隆家が言ったことにしよう」といってお笑いになります。 このようなことは、きまりが悪いことの中に加えてしまうべきだけれども、「一つも書き漏らしてはいけない」と周りの人々が言うので、どうしましょうか、いやどうしようもありません(ので書き記しておきます)。

人物

中納言

藤原隆家のこと。 関白、道隆の子。
中宮定子の弟。

枕草子に出てくる人物関係図
この人物関係を覚えておくと、枕草子をより楽しめます!

 今回はこの中納言・隆家が、姉である中宮定子のもとを訪れたときのお話。

意訳

中納言の隆家様がいらっしゃって、定子様に扇を差し上げるときに、

 「私はすばらしい扇の骨を手に入れたのです。
それに紙を張らせて姉上に差し上げたいのですが、ありふれた紙では良くないので、この骨にふさわしい紙を探しているのです」

と言う。 定子様が、

「どのようなものですか?」

と尋ねると、隆家様は、

 「すべてがすばらしいのです。
『今まで見たこともないほどすばらしい』と人々は言います。
本当に、このようなものは見たことがありません」

と声を大きくして言うので、

 「それでは扇の骨ではなく、クラゲの骨のようですね」

と私(清少納言)が言うと、隆家様は、

「その言葉は私が言ったことにしよう」

と笑いながら言う。

 このようなことは恥ずかしいことの中に加えてしまうべきだが、
「一つも書き漏らさないで」と皆が言うので、
どうしようか、いや、どうしようもないので書き記しておく。

コメント

 清少納言の日常の一幕でした。
 彼女の手柄を暴露してしまうお話ですね。

 隠しておこうかと思ったけれど、みんなが書いてほしいと言うので…ということで、書いてしまった、とのことです。

これ、実は枕草子によく出てくる展開の話だったりします。
恥ずかしいけど…といいながらも、面白いことを言った自分のことを得意げに書いている様子が目に浮かびますね!

枕草子は、清少納言の頭の良さをアピールすることで、その清少納言が仕えている中宮定子のことを持ち上げているのだ、と言われています。
こんなにも賢い私が認めている定子様は、とても素晴らしいんですよ!ということですね。

「クラゲの骨」とは?

そもそも「扇の骨ではなく、クラゲの骨のようですね」という言葉のおもしろさとは、何だと思いますか?
クラゲに骨なんてありませんよね。

見たこともないほど素晴らしい扇の骨

などという怪しげな贈り物をしようと得意げな隆家に、

そんなものが本当に実在しているのですか?

と言っているのです。
実は嘘なんじゃないの?ということです!

その言葉に笑って見せた隆家ですが…もしかしたら冷や汗をかいていたかもしれませんね。
定子様は、そんな清少納言のことがお気に入りでした。

「いとをかし」とはまた違った、
清少納言の一面を見ることができるお話でした。
このような話の方が親しみやすいでしょうか?

動画

敬語についての解説動画


ご覧いただきありがとうございました🖌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?