見出し画像

ひな祭りには ばらちらし寿司と菜の花のお浸しですよね

昨日はひな祭りでしたね。
河津桜を眺めて一息ついてから、初めてばらちらし寿司を作ってみました。

画像1

河津桜を眺めた話は以前、記事にしているので今回は奥様評価のみです。


色合いが暖色多めかなぁ・・・というできでえしたが、まぁでも美味しかったので良しということで!
奥様も喜んでガツガツ食べてくれました😊

画像2

今日のご飯に対する奥様評価

家事初心者の私が作った料理に対し、自己評価を(独断と偏見がほぼ)以下の項目に沿って5段階判定致しました。
①味 付 け・・・奥様の舌次第
②見 た 目・・・盛り付けの映え
③組み合わせ・・・栄養バランス、食べ合わせ
③予 算  ・・・安く、品質良いものを目指す
④奥様の機嫌・・・表情一線
総 合 評 価(S > A > B > C > D) ・・・
 ①~④の合計が
   4点以下: D
   5~8点: C
 9~12点 : B
13~17点 : A
18~20点 : S

●ばらちらし寿司
 ①味 付 け・・・4
 ②見 た 目・・・4
 ③組み合わせ・・・4
 ③予 算     ・・・1
 ④奥様の機嫌・・・4
 総 合 評 価  ・・・A ❤❤❤❤

総評

見た目も味付けも満足でしたが、敢えて言うなら色合いの工夫がイマイチだったのと、酢飯はお手軽ちらし寿司の素使っちゃっているので満点は無しです。
予算は具材も多く、コストかかってしまっているので最低評価です。

奥様は喜んでいる様子でしたが、仕事が大変な時期なのであまりゆっくり楽しめずに感想もあまりなく、↓な感じ。

奥様「うん。美味しいよ。」

もっと喜ばせられるようにしていきたいなぁ。もちろん料理以外でも!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?