見出し画像

この収納、どうする?《番外編》~整理収納~

前回のお話はこちら ↓ ↓ 
この収納、どうする?~整理収納~


今回のお客様から、いくつか教えていただきました。

ニットをハンガーにかける方法

どこかで見たことはありますが、
実践しておられる方には出会ったのは初めてでした。

2つにたたみ、脇にハンガーをあてる
裾をハンガーに沿ってかぶせる
袖をハンガーに沿ってかぶせる

あ、すそそでをかぶせる順番は逆かもしれません💦
どちらでもお好みでやってみてくださいませ。

そうすると、このようにかけられます

このかけ方だと、ニットがのびたりしないし、
肩にハンガーの跡もつきませんね。


靴下のまとめ方

これは画期的でした!
お客様は、子どものころからこの方法で靴下をまとめていたそうです。

もっと5本指靴下が流行ってほしい。
靴を脱いだときでも恥ずかしくないように。
(そこにはまだ羞恥心がある私です)

こうやって、お客様からもいろいろと学ぶことができます。
収納方法もそうですが、
メンタルの部分でも、
いつも私に気づきを与えてくださいます。
どのお客様もです。
ありがたいですね。


お片づけをして2週間後


お客様より
「収納アドバイスをいただいてから、ポイポイ収納をしていました。
 その後、洗濯物を少したたんで整理するようになりました!
 ちょっとスッキリ
 そして、和室の押し入れにあったハンガーラックを出してかけるようにもなりました。
 だいぶ楽です!


よかったです~。
意識すればできる、ということでしょうか。

何より、スッキリとした気分を味わえているのがいいですね!



整理収納のご依頼はHPからどうぞ

Instagramやっています(なかなか更新できずにいます😢)
https://www.instagram.com/manowa575/


#整理収納アドバイザー #終活 #断捨離 #遺品整理 #真の和 #豊中市  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?