見出し画像

【自然農】すずめさんと仲良く共生するお米作りとは(2020/09/04)

 今日は田んぼにやってきました。
主な目的は、すずめさんと仲良く暮らす
ための作業です。

「少しはお米をつついてもいいけど、
あんまり食べ過ぎないでね」

というための作業をしました。
 
 はい、どうもこんばんは~、
こーじーでございます。
 
 今日は、田んぼの稲の上に糸を張る作業を
しました。
と言うわけで、今日のトピックはこちら…

1.鳥よけの3つの方法

 調べてみたら、人間とすずめの戦いは歴史が
長いようです。人間にとって、とても大事な
作物であるお米をすずめと取り合って
きたようです。

20200904_2-田んぼ

今年も順調に育ち穂を垂れる稲穂

  ではそんなすずめさんからお米を守る
方法には、どんなものがあるのか
少し調べてみました。
 
 ・案山子
 ・鳥よけネット
 ・糸
 
 案山子の派生だと思うのですが、
カラスの形をした凧を飛ばしているのを
ちょくちょく見かけますね。
 
 それぞれどのくらい効果があるのでしょうか。
 
・案山子
 
 案山子は設置した直後は効果があるようです。
ただ、鳥の方も慣れてくるみたいで、日にちが
経つと効果が無くなる場合が多いそうです。
 
・鳥よけネット
 
 こちらは抜群の効果ですね。
鳥をお米に完全に近づけなくしてしまう
わけですから、鳥はまったくお米を食べられ
なくなります。
 
・糸
 
 こちらは、すずめの邪魔をする程度の
効果ですね。測定したわけではないので、
どの程度の効果があるのかは分かりません。
ただし、すずめの邪魔をできているので、
一部は食べられ残りは食べられずに済む
と言うことになります。

20200904_1-田んぼ

私が無農薬栽培する田んぼ全体の様子

2.すずめと共生する方法とは

 どの方法が、最も良いとは一概に言えない
です。
1粒でも多く、なるべく多く収穫したい方に
とってみれば、鳥よけネットが最も良いでしょう。
自然農をやる方のように、自然界の生物と
共生する方法を模索する方には、
糸を張る程度がちょうど良いかもしれません。
 
 私の田んぼでも、糸を張るという方法を
採用しています。

20200904_3-田んぼ

このように支柱を立てて、糸を絡みつけながら糸を張ります

 ◎糸の張り方
 
 稲穂の上に2段に糸を張っていきます。
1段目は、稲穂のすぐ上に水平に張ります。
2段目はさらに60〜70センチ高い箇所に水平に
糸を張ります。こうすることで、
すずめさんの邪魔をします。
 
 「お米を仲良く分け合おうね」
 
 そうやってすずめとお米を分け合うのが、
糸張りというやり方なのかもしれませんね。

20200904_4-田んぼ

糸張りを終えて笑顔の二人

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
 
 自然と共生する米作りをやってみたい、
 無農薬のお米を食べてみたい、
 そんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
体験イベントを開催しています。
 
 いますぐチェック!
 
◎自然農&パーマカルチャー入門はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/

◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/

◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/

◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
 
#自然農
#半農半X
#自給自足
#相模原市
#鳥よけ
#糸張り
#案山子
#鳥害
#すずめ
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、農園の見学や農作業したい、共に活動したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
 
 
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11068070
↑↑↑
ランキングに参加していますので1日1クリック
 
ご協力よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?