マガジンのカバー画像

本を読む

44
退職老人の本についてのエッセー集
運営しているクリエイター

記事一覧

今月読んだ本 (19)

2024年10月    今月kindleで読んだ本は、Yuval Noah Harari "Nexus"でした。 "Sapiens"(「サピエンス全史」)と"Homo Deus"(「ホモ・デウス」)が世界的な大ベストセラーになったことで、今や、現代世界を代表する知識人の一人と目されているイスラエルの歴史家の最新作です。"nexus"を辞書でひくと、つながり、集団、結合体、中核といった意味が載っています。この本の副題は、「石器時代からAIまでの情報ネットワーク小史」とありますの

今月読んだ本 (18)

2024年9月  英語を忘れないために、毎月kindle で読む英語の本。今月は、Rebecca F.Kuang "YELLOWFACE"を読みました。知らない著者の小説で、どうやら、まだ日本語訳はないようですが、アメリカでベストセラーになっているという情報と、本の題名とカバーのデザインが気に入ったので、読んでみることにしました。まあ、ジャケ買いですね。  結論を言うと、ベストセラーになるだけあって、とても面白い小説でした。早く日本語訳が出ればいいと思います。でも、この人

今月読んだ本 (17)

 2024年8月  まず、今月亡くなられた松岡正剛さんのご冥福をお祈りします。松岡さんは、本を読むという行為の持つ広大さと奥深さと悦楽を私に(そして多くの人々に)教えてくれた恩人でした。残念ながら、一度もお会いする機会はありませんでしたが、松岡さんと同時代を生きることが出来たのは、私の大きな喜びでした。  今月もkindleで読んだ英語の本の紹介から。SARAH BAKEWELL "AT THE EXISTENTIALIST Cafe"。「実存主義者のカフェにて」という題

今月読んだ本 (16)

 2024年7月  いつものように、今月kindleで読んだ電子本の紹介から。今月は、長年愛読してきたポール・オースターが亡くなったので、追悼読書をすることにしました。まずは、未読の長編「4321」を読もうかと思いましたが、これは余りに長すぎるので未だに翻訳も出ていないという噂があるので敬遠。(柴田元幸さんが翻訳しているはずです。)オースターの英語は私にも読める程度の比較的平易なものなので、今までオースターはずっと原文で読んできたので翻訳の有無は関係ないわけですが、あまりに

今月読んだ本 (15)

2024年6月  今月、kindleで読んだ英語の本は、ANTHONY HOROWITZ "Close To Death" でした。名匠ホロヴィッツの元刑事ホーソンを主人公にした人気シリーズの第5作です。推理については鬼のような才能を持ちながらも変人で正体不明のホーソンが難事件の謎を見事に次々と解いていくのを、ホロヴィッツが自らワトソン役を務めながら同行し、時には自分自身が殺されそうになったりしながら、まるでドキュメンタリーのように事件の顛末を記録して報告するというのが、こ

今月読んだ本 (14)

2024年5月  今月もkindleで読んだ英語の本の紹介から。今月はWalter Isaacson "Einstein"を読みました。実は、オッペンハイマーの伝記を読むつもりだったんですが、日本語訳で上中下3巻にもなる長いものだったので、まあ同じようなものだと思って、今回はアインシュタインにしました。自伝を含めて、アインシュタインの伝記は昔読んだことがありますが、中身はほとんど忘れているし、この本はジョブズやイーロン・マスクの伝記も書いた名手アイザックソンが著者なので、か

今月読んだ本 (13)

2024年4月  今月もkindleで読んだ本の紹介から。今月はTED CHANG "EXHALATION"を読みました。日本語訳では「息吹」として文庫本になっています。 最近、Netflixで放送された「三体」を見ました。三部作の原作の第一部を映像化したものですが、実に見事な出来でした。原作をうまく世界向けにアレンジしているんですが、大事なところはきっちりとおさえている。例えば、冒頭の文化大革命のシーン、三体ゲームの中の人間コンピュータのシーン、船が強靱な超極細合成ロープ

今月読んだ本 (12)

2024年3月  今月もkindleで読んだ英語の本の話から。今月はJeremy Rifkin "THE AGE OF RESILIENCE"を読みました。不明を恥じますが、リフキンという名前は昨年初めて知りました。もう80歳に近い国際的にも著名な社会思想家で、西欧各国の政策にも影響力を持つ人物のようです。地球温暖化などの環境問題に対処するためには、現代の資本主義社会の根本からの変革が必要だという事は今では半ば常識になっていますが、その大元は、たぶん、この人あたりにあるので

今月読んだ本 (11)

2024年2月  今月もいつものようにkindleで読んだ英文の本の紹介から。今月はSHEHAN KARUNATILAKAという小説家の"THE SEVEN MOONS OF MAALI ALMEIDA"を読みました。日本語の小説なら谷崎賞受賞作、英語で書かれた小説ならブッカー賞受賞作は必ず読もうと決めていた時期がありましたが、最近はずっとサボっていました。この小説は久しぶりに読むブッカー賞受賞作です。2022年の受賞。英国の文学賞だったブッカー賞もいまや英語で書かれていれ

今月読んだ本 (10)

2024年1月  今年初めて読んだkindle本は、Mustafa Suleyman "THE COMING WAVE" でした。AIの危険性を訴える警世の書です。著者は、イスラム系の名前ですが、オックスフォード出身の英国人で、DeepMind社の共同創業者の一人。DeepMind社は、深層学習AIを専門とする企業で、AlphaGoという囲碁プログラムを開発しました。当時、世界最強と言われた韓国の棋士イ・セドルに勝ったことで日本でも話題になりましたね。チェスや囲碁将棋の世界

今月読んだ本 (9)

2023年12月  今年最後になる今月もkindleでの読書の話から始めます。今月読んだのは、KARIN SMIRNOFF というスウェーデン作家の"THE GIRL IN THE EAGLE'S TALONS"でした。日本ではまだ無名の女性作家によるアクション・エンタテインメント作品ですが、どうして私がこの本を選んだかというと、これが「ミレニアム」シリーズの最新作だったからなんですね。「ドラゴン・タトゥーの女」「火と戯れる女」「眠れる女と狂卓の騎士」からなる「ミレニアム」

今月読んだ本 (8)

2023年11月  今月もいつも通り、kindleでの英語の本の読書から。今月は、DAVID GRAEVER+DAVID WENGROW"THE DAWN OF EVERYTHING"を読みました。共著ではあるけれど、あの「ブルシットジョブ」のグレーバーの遺作、従来の先史時代のイメージを書き換えた傑作、アメリカでベストセラーなどという諸情報を目にすれば、誰もが一刻も早く読みたくなりますね。私もまさにそうでした。でも、日本語で「万物の黎明」として刊行された書籍はなんと5,50

今月読んだ本 (7)

2023年10月  今月もkindleで読んだ英語の本の話から始めます。今月は、WALTER ISAACSONの"ELON MUSK"を読みました。何カ国語に訳されたのか知りませんが、世界同時発売されたこの本の日本語版は上下二巻。kindleだと厚みがないので長さがよくわからないのですが、読んでも読んでもなかなか終わらない長い本でした。でも、日本でもかなり売れたようですね。なにしろ、現代の世界で最も興味深い人物の一人であり、間違いなく歴史に残る事業家イーロン・マスクの伝記で

今月読んだ本 (6)

2023年9月 今月もkindleで読んだ本の紹介から。今月読んだのはCHRIS MILLER "CHIP WAR" 。日本では「半導体戦争」の書名で出版されています。かつての世界では原油をめぐって戦争が起こったが、現代では半導体をめぐる戦いが生じている。世界の将来に大きな影をおとしている米中の対立の、全てではないとしても、その主な要因が半導体をめぐるものであることは、半ば常識になっています。この本は、そんな情況をそもそもの半導体の出生地点にまでさかのぼって記述した、波瀾万