見出し画像

会社員を卒業します

春です。「出会いと別れ」の季節。
いつも思うけど、「別れと出会い」、の順番の方が良くないですか?さよならするから、新しく出会えるヒト・コトがあるわけで。
と、「のっけから揚げ足取ってる〜」なnoteを読みに来てくれて本当にありがとうございますm(_   _)m ハグ。

息子が保育園を卒園して小学校に上がるための準備あれこれと、仕事の忙しさで忘れつつありましたが、今日2022年3月31日は私が会社員を卒業する日でもあるのでした(3月頭を最終勤務日として、末日までは有給消化させてもらっていました)。

今後は、副業で行っていたWebデザインの仕事を本業に切り替えて、エンジン全開でやっていきます。ご縁があって、”お話した自己紹介内容をnote記事に起こして頂くインタビュー”というサービスを受ける機会があったので、今後の抱負はそちらの記事でお話したいです。今日はとりとめもない雑感を。

今、想うこと。

不安はもちろんあるんだけど、じゃぁ会社員を続ける選択肢をとるべきだったか?と自分に問うと、100%「No」なので、もう選んだ道を邁進していくのみです。
新卒で入った人事系ベンチャー企業の先輩にもらった言葉は、今でも迷った時の道標になっています。

「正解の道がどこかにあるわけじゃない。選んだ道を、後で振り返った時に”正解だった”と思えるように、努力していくことが大事なんだ。」

by とある先輩


昨日、上司が郵送してくれた最終期の360°評価が届いたのですが、手前味噌であるものの「こういう評価ならリーダーに向いてるって思うよなぁ」という内容でした(めちゃくちゃ頑張っていたんだと思います)。
福利厚生や職場の人間関係にも恵まれていたし、女性なのに、ママなのに、管理職にも上げて頂き、「何が不満なの?」ですよね。約15年、大きな傘の下で安心して仕事をさせてもらえたことに、本当に深く感謝しています。

「できること」ではあったけど、「やりたいこと」ではなかったのです。色々探したけど。残念ではあるけど。そこから、もう目を逸らせなくなってしまったのです。

積み上げてきたものを放り出すことへの不安はありますが、

  • この道の先にある未来(人事にいたので色々見えた)で、私は笑っていなそうだ。

  • これまで積み上げてきたものが、完全に無駄になるわけじゃない。

  • 価値や強みを発揮する場所は一つじゃない。

と思って、勇気を出して大海原に小さい船で漕ぎ出すことにしました。

1人で決めたようなカッコいいことを書いているけど、転機となった2人目育休からこっち、本当にたくさんの人にただ話を聴いてもらったり、強みを見つけ合ったり、目標の進捗を確認し合ったり、コーチングをしてもらった結果、一歩踏み出すことができたと思っています。1人では、これまでと同じように目を逸らし続けていたでしょう。
お話してくださった全ての人に感謝しています。ありがとう。
そして、頑張るぞ!という想い(語彙力)。

いつかまた、ご縁があったり、「やれること」と「やりたいこと」が重なれば、会社員に戻ることもあるかもしれません。そういう柔軟な方向転換が、気軽にできる未来がいいな、とも思います。選択肢を持てる自分にならないとな、とも思います。

ゴールシークの人生は理想的だけど、プランド・ハップンスタンス理論を軸足に置いて頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!お読みいただきありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?