見出し画像

モンテッソーリ小学生あるある

マガジンの記事の今後の予定(案)
10月23日:小数の教え方(購読者のリクエスト)
10月30日:グレートストーリー
11月6日:倍数(数教育)


このマガジンを購読いただきますと、毎週末、モンテッソーリ小学校教育に関する新しい記事がよめます。楽しみにしてくださっている皆様のために毎回時間をかけて準備して、心を込めて書いています。きっと(まだ?)日本のどこにもない記事です。

過去の記事も、一部の有料をのぞいて、ほとんどが読めますので、モンテッソーリの小学校教育に興味のある方は是非ご登録ください。

~一緒にモンテッソーリのエレメンタリーの世界を楽しみましょう!!!~

写真 2021-09-06 8 54 58

・・・

皆さんすみません。

予定では、数教育の少数の記事を書く予定でしたが、教具の写真が間に合わず(T0T)

順番を入れ替えました。(近くアップする予定ですので、少々お待ちください。)

・・・♪

さて、今日は私が勤務している小学校とその子ども達について少し書こうと思っています。(勿論、学校や生徒のプライバシーに関するようなことは一切出てきませんのでご安心ください♪)

私が勤務しているのは、広尾にあるモンテッソーリスクールオブトーキョーという学校です。

インターナショナルスクールではありますが、日本で一番大きなモンテッソーリ・コミュニティだと思います。

●未就園クラス:クラス数1
●幼稚園:クラス数4
●小学校:クラス数4
●中学校:クラス数1

全クラス数は10です!そして働いている人も、みなさん、ほとんど(外国人またはバイリンガルの日本人の)経験豊富な、素晴らしいモンテッソーリ教師です。

(こちらで実習をされていた、フリーアナウンサーの久保純子さんとのインタビューは、幼稚園と小学校クラスで行われましたので環境の写真はこちらからご覧いただけます。)

小学校クラスについて

まず、人数は各クラス約23人位なのですが、クラスに先生は二人います。二人ともモンテッソーリの小学校教師資格者の場合もありますし、一人はアシスタントの場合もあります。


私の働くクラスの23人のうち、もちろん外から入ってきた、モンテッソーリ教育を受けてきていない子どももいますが、ほとんどが下の幼稚園から上がってきた子どもです。ですから、生粋のモンテッソーリチャイルド達が中心となってクラスが成り立っています。

そんな子ども達と過ごして約1年になるのですが、肌で感じたことをまとめてみたいと思います。


ここから先は

3,139字
世界の教育法、モンテッソーリ教育の6-12歳について、様々な記事をお届けします。 ・漫画やイラスト、動画等を用いた解説記事 ・海外のモンテッソーリ教育の写真や情報の記事 ・モンテッソーリ教育のエレメンタリートレーニングについての記事 ・「行動力の塊」と呼ばれる、あべようこのこれからの野望・展望の記事  ・読者の皆様からの質問に答えるQ&A記事(全年齢対象)など 読者方からのリクエストにもできるだけおこたえしたいと思っています!ここでしか読めない貴重な記事を、是非ご購読ください。(1か月無料)

月に4本~、0-12歳モンテッソーリ教師資格者・イデー・モンテッソーリ編集長・あべようこによる、モンテッソーリ教育小学校課程に関する記事を…

子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。