見出し画像

🌠マンガ表現/「ビジュアル言語」と「文字言語」の違い

マンガ表現における「ビジュアル言語」という「コトバ」は私の造語なので、一般的には通用しません。
直接見て見てもらえばおおよその想像はつくものだと思い、noteの記事において何度かサンプルを解説しました。

今回は「分かりやすいかもしれない材料」を見つけたので、改めて「ビジュアル言語」のサンプルを紹介させていただきます。

ストーリーマンガにおける「ネーム」の描き方は。マンガ家によって異なります。
文字だけでネームを起こす先生も存在します。

私は一般的に「セリフ+絵」を描くネームを起こしますが、そのネームを起こす一つ手前の作業として私も「文字ネーム」を起こしているのだなぁ・・と気づきました。

ビジュアル言語の説明に使える材料だと思ったわけです。

まず文字ネームをみてください。
1ページ分で描かれる内容は、「セリフとナレーション」の文章だけでおおよそ伝わると思います。

ここから先は

152字 / 2画像

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?