見出し画像

🌠コマ割り講座/「コマ割り」って何をする事なのかご存知ですか?

マンガを描く人(いわゆるマンガ家志望者)は「コマ割り」という言葉を使い、「コマ割りが苦手」とか「コマ割りが難しい」とか言いますが、「コマを扱う」には「3つの作業」が必要だということを理解されているでしょうか。

マンガ家として活動されている先生方はほぼ同時に3つの作業をこなしていますが、それぞれの作業を無意識のうちにしていると思います。
なぜならば、3つの作業をしなければ「マンガをコマで組み立てていくことができない」はずだからです。

「コマ割りが苦手」とか「コマ割りが難しい」とか言っている初心者は、3つの作業の「どこが苦手」なのか「どこが難しい」のかも分からず、3つの作業を同時にこなそうとしているから困難となります。

マンガを描き慣れていない人には、3つの作業を同時にできる能力がまだ身に付いていないのではないかと推測できます。
(私の場合は「3つの作業を分業して順序通りする」ことによって、コマの扱いが容易になりました。)

コマを扱う3つの作業をご確認ください。

ここから先は

870字 / 6画像

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?