見出し画像

【育児Diary11】私はどこへ向かうの?

育児休業が終わり、転職して仕事を始めて早3ヶ月が経ちました。

毎日が忙殺。

疲労の原因をあげてみると、、、、、

・育休後の転職なので、覚えることが多い。
・職場での人間関係作りで、気を遣う。
・Toolが使いこなせない(Slackとスプレッドシート)
・本当にこの仕事がしたいのか、疑問(←致命的・・・)

・家では、、、
 赤ちゃんの夜中の授乳と、5歳のイヤイヤ期に心身ともにグッたり。

*****

愚痴ってばかりでは、心が折れるから、
今の状況でいい部分をあげてみると、、、、

・正社員なのに、時短で勤務させてもらってありがたい。
・週1回の在宅もありがたい。
・みんなが教えてくれて、ありがたい。(職場)

*****

今の状況を整理してみた。
だけど、何かシックリこない。
モヤモヤが消えない。
どうしてだろうと考えてみた。

*****

本当は、
育休明けは、在宅中心の仕事がしたかった。
在宅に憧れて、動画編集の講座を受講したのに、全くそのスキルは磨かれていない。

じゃ、なぜ、正社員を選んだんだろう?
結局、将来への不安があるからだ。
自分の老後への不安。
厚生年金や退職金があれば、わずかだけど、もらえた方がいい。
(きっと、夫は私のことを養ってはくれない。)

それに、、、
時たま、「離婚」を考えることがある。
離婚後の収入や親権を考えると、
私はとっても弱い立場になるけど、
正社員だと、少しは加点される。

******

私は、「将来への不安」をいつも抱えている。
「不安」や「心配」は、持つだけ損だと分かっていても、
常に「将来が不安」なのだ。

「将来への不安」に引きづられて、
やりたいことが実行できていない。

将来のために働くのか、
理想の自分のライフスタイルのために働くのか、
この2つが一致すれば、いいのだけれど、、、

******

友人が言ってました。
子供が小さいうちは、時短で働けるところが一番じゃない?!

そうなんだと、いい聞かせながら、
毎日を過ごす。

日々の生活に追われながらも、
「せめて、心は変わらないように」と律しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?