マガジンのカバー画像

マネーのまなび(まねび)note支部

141
お金のことを一緒に考えて学んでいくために、株式会社日本経済新聞社がFacebook上で立ち上げたコミュニティ「マネーのまなび(まねび)」のnote支部です。 Facebook上、…
運営しているクリエイター

#家計簿

12月5日のマネーのまなびクイズ

こんにちは。先日某外食チェーンで「カレー終売!」が話題になったことはまだ記憶に新しいかと…

12月4日のマネーのまなびクイズ

こんにちは。マネーのまなびも皆様のご愛顧をいただき、今日で2か月を迎えました。ありがとう…

12月3日のマネーのまなびクイズ

こんにちは。先日は肉の話に終始しましたが、師走に入っています。師も走るほど忙しいから師走…

12月2日のマネーのまなびクイズ

こんにちは。結局先週末の肉の日には、晩ご飯に大豆ミートを使ったタコライスを食べました。実…

家計簿はなぜ続かないのか?その悩みの対策がついに明らかになる(12月10日)

こんばんは。毎日のクイズ投稿で宣伝を繰り返したのでご存じの方も多いと思いますが、金融学習…

11月21日のマネーのまなびクイズ

こんにちは。先日は「家計簿普及促進委員会」さんが主宰する「家計簿の夕べ」に参加してきまし…

【お金とライフプラン】どこから手を付けるか困ったら、まずは家計簿をつけてみる

今回はNサロンのライフプラン部の活動の一環として、「お金のことを一緒に考えて学ぶ」がテーマの日経新聞社のコミュニティ「マネーのまなび」さんとの、日経新聞社の家計簿マイスター編集委員の小栗さん(家計簿歴25年!)から家計簿についてレクチャーをうける会に参加させて頂きました。 お金の管理が超苦手分野で、嫌なものから目を背けがちなわたしにとっては超ハードルの高いテーマなのですが、そろそろ自分のライフプランやお金と向き合いたいと思い、Nサロンの「ライフプラン部」に入って部長のke