夫婦別性賛成

結婚式を挙げて、役所に戸籍届けを出したので戸籍上は夫の姓。
ですが、結婚後も仕事で使う名前は旧姓のまま。
という方は結構多いのではないでしょうか?

我が家は今年で結婚5年目になります。いまだに、私は銀行の通帳名義もクレジットカードの名義も旧姓です。
長女を妊娠した際、母子手帳を交付してもらうため区役所へ行きました。
母子手帳交付にマイナンバーカード(または通知カード)が必要なのですが、
マイナンバーカードも旧姓のままだったので、名義変更の手続きをしたほうがいいか尋ねると
「番号がわかればいいので、どちらでも…」と!?

マイナンバーを交付されていれば、正直名前ってどっちでもいい、のでは?
と思い忙しさを言い訳に、今まで名義変更をせずに何不十なく暮らしていました。
が、しかし。わたしの主な身分証明書のパスポート(運転免許を持っていません)の期限が今年6月に切れました。 げげげ。

これが結構厄介。いや案の定と呼ぶべきか。

社会的に使っている旧姓のわたしの身分を証明するものが夫の姓
ということになり、身分証明になっとらん!のです。

で、もう一度思うのはマイナンバーで国がわたしを管理しているのであれば、
名前って夫の姓でも旧姓でもどちらでも良くないですか?
結婚する際、選択制にしてほしいです。本当に。
名前を変えたい方、夫の姓のほうがなんかかっこいいじゃん!とか思う人はそちらを名乗ればいいし、
もう結構長い間使っていて馴染みあるから変えたくなければそれでもよし、としてほしい。
ふつふつと、夫婦別姓がいいとの思いが強くなっている今日この頃です。

子どもの姓はどうするんだ?みたいな話もありますね。
姓にこだわる風潮がなくなれば、子どもも名前に固執することが無くなるんじゃないかい?と思うのですが。
「家族」というものをどう捉えるか。
それだって多様ではないですか? 
血が繋がっていれば家族ですか? 
同じ名前なら家族ですか?
意識の問題じゃないっすか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?