見出し画像

トーク生配信!オンライン読書会『#1巻応援 &#読切応援』イベントレポート【2020年4月】

ごあいさつ

どうも、クチコミとランキングでいいマンガが秒で見つかるサービス『マンバ』です!

マンバは毎月、東京・豊島区にある『Comic Cafe & Bar しょかん』にて「漫画の読書会」を開催しているのですが、3月よりTwitterを利用したオンライン読書会に移行。4月29日(水・祝)には初となるYouTube Live配信を行いました!

今回のテーマは「#1巻応援 & #読切応援
1巻が発売されたばかりの大注目の新作や、もっと世に知られてほしい名作読切など、いま応援している1巻・読切についてたっぷりと語りました。​

そのイベントのもようを、いつもゲストとしてお越し頂いているマンガソムリエの兎来栄寿さんによるレポートでお届けします!

◇◆◇◆◇

オンライン読書会『#1巻応援 &#読切応援』

こんにちは、マンガソムリエ兎来です。

4月29日(水)18時より「#1巻応援」「#読切応援」をテーマにした「#マンバ読書会」がオンラインで開催されました。

この日は『マンバ』の高橋さんと私がメインパーソナリティとして、YouTubeで生配信を行いラジオ的にトークを行うかたわら、参加者の方々には随時「#1巻応援」「#読切応援」のタグで思い思いの作品への推薦コメントや愛をたっぷりと語っていただきました。

まず最初に行われたのは、配信開始前にマンバに寄せられた「#1巻応援」&「#読切応援」のクチコミ紹介のコーナー。

【クチコミ紹介】漫画好きが応援しているおすすめ『読切』

【クチコミ紹介】漫画好きが応援しているおすすめの『1巻』

といった作品について語りました。
近年多く話題にされますが、1巻を応援することが作品が継続するための力となっていく部分は大きいので、今後も継続的に1巻応援はしていきたいと思っています。

みなさんからの質問に答える『ふつおた』

続いては、「#マンバふつおた」のコーナー。

「ふつおた」という言葉に馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、ラジオなどでよく行われている「普通のおたより」の略称です(なお、私も今回初めて知りました)。

今回は、私兎来に対する質問をお寄せいただきました。

「兎来さんは精神と時の部屋を持っているんですか?」
「コミックスだけでなく雑誌も読んでいるんですか?」
「好きな『キン肉マン』の超人は?」
「BLと百合ではどちらが好きですか?」

といったふつおたにお答えしました。精神と時の部屋でBLも百合も含めて無限の雑誌を読み漁りたいです! ロビンマスクと紅葉vs奏和は最高です。

会の開催中も作品に関する呟きと共に、ふつおたも随時募集しこの後にももう一度回答コーナーを設けました。沢山のふつおたありがとうございました!

マンガソムリエが『1冊完結の名作&おすすめの読切』8作品

そして、恒例の「兎来トーク」のコーナーもオンラインでも敢行。今回はいつもより長めに20分ほど時間をいただき、「1冊完結の名作」及び「お薦めの読切」を紹介させていただきました。

手塚作品、萩尾作品から『リバーズ・エッジ』、『ちーちゃんはちょっと足りない』などまで何を紹介するか非常に迷ったのですが……時宜に沿った作品として以下を紹介しました。

◇◆◇◆◇

『ガレキの翔』島本和彦
転校生の我零寺鬼堂 翔(がれいじきどう・しょう)が、クラスメイト全員に美少女ガレキを配り、女生徒に気持ち悪がられ捨てられるシーンから始まる衝撃的な作品。しかし内容の熱さは流石、島本先生。翔がなぜガレキにそこまで入れ込むのかと問われ

「感動を生み出すため 感動は人を変える……!! 感動は人に生きる力を与える!! それは命を作りだすのと同じだ!! この世に存在する力の中で最高のもの それが感動なのだ!!」

と答えるシーンなどは真骨頂です。


『インハンド 紐倉博士とまじめな右腕』朱戸アオ
『リウーを待ちながら』で知名度を大きく挙げた朱戸アオさんの、『ネメシスの杖』に続く医療ミステリー作品のひとつ。

2016年に書かれた作品ですが、「東南アジア発祥でMARS、TARSに続く第3の致死性の高い新種のコロナウイルスが猛威を振るう」というストーリーとなっており、正に今読むべき作品です。医学的な知識をふんだんに取り入れつつリアリティのある展開で続きが気になる、大人が楽しめるドラマです。

補足ですが、マンバは朱戸アオさんへのインタビューが掲載されています。


『へちもん ~信楽陶芸日記~』山珠彩貴

甲賀忍でもお馴染み、滋賀・甲賀市は信楽で作られる日本六古窯のひとつに数えられる信楽焼。その伝統工芸に惚れ込みすぎたイギリス人のお嬢様が、信楽までやってきて弟子入りしようとするところからスタートするガール・ミーツ・ガールストーリー。

「美少女×焼き物」という異色の掛け算に真摯に取り組み、焼き物愛を感じさせる。専門知識が盛り込まれながらも人間ドラマ自体がとても素晴らしく読んでいて心和らぐ1冊です。


『素直なカラダ』東野柚子

近年は予防医学なども発達してきており、健康状態と病気の間の状態を指す「未病」という言葉も浸透しつつあります。それをマンガで楽しみながら学べるのがこちらの作品。

岩手・盛岡にある東洋医学治療院を舞台に、さまざまな人のココロとカラダの不調に対処していく物語です。正直1巻だけで終わらせるのはとても勿体なく、もっと読んでいたい作品です。読むことで健康に近づけるので、一読をお薦めします。

また、おすすめの読切作品として、

『ぬらりひょんの孫』などで知られる椎橋寛さん『岩本先輩ノ推薦』

雨野さやかさんの『私の名前』

ブラック・ジャック創作秘話』、『定額制夫の「こづかい万歳」』などで知られる・吉本浩二さん『うみべのふるさと』

『パレス・メイヂ』久世番子さんによる『修羅場(ひらば)の人』

などについて語らせて頂きました。

◇◆◇◆◇

ここで配信開始から2時間が経ち、いったん15分間の休憩タイムへ。
リフレッシュしたあとに、2回目の「ふつおた」コーナー。そしてTwitterに寄せられた様々な作品や話題について語っていきました。

参加者がおすすめする1巻・読切作品

などなど、多数の作品が話題に上がり盛り上がっていました。

そして配信中に『デスノート』のジェバンニばりのスピードでクチコミを投稿してくださった方々も!

Twitterで感想を呟いたり布教を行ったりすることは最高に尊いのですが、ツイートは時間とともにどんどん流れていってしまいます。
ツイートした内容を、あとから網羅的に見られるクチコミという形でアーカイブ化しておくことで、他の人が素晴らしい作品と出会う一助となります。

コピペでも大丈夫ですので、是非クチコミへのご協力をお願いします。
(スタッフ註: 本当によろしくお願いします…!)

◇◆◇◆◇

参加者のみなさんの感想&おトクな情報

楽しんで参加してくださった方、今回の読書会で紹介された作品を早速購入してくださった方、どうもありがとうございました!

また、会の途中で話題にしたのですが、Yahoo!プレミアムやソフトバンクユーザーの方は「読み放題プレミアム」というサービスで、漫画アクションやフィールヤングなどの雑誌を追加課金なしで毎月読めます。良かったらお試しください。

なお、『4LDK』の筆者・蛭塚都さんには直接聞いていただいていたようで、恐悦です!

何かと大変なことが多い世の中ではありますが、こんな世界の中でも毎日締め切りと戦い素晴らしい作品を生み出して下さる漫画家の方々、またマンガ業に携わる方々、それを私たちの下へと届けて下さるインフラに携わる方々に心から感謝しながら、今日もマンガを楽しみ、受け取った感動・生まれた愛を世界に向けて放っていきましょう。

それはささやかな営みであるかもしれませんが、必ずや送り手に届き、それがモチベーションとなり、幸せのスパイラルを形作る礎となっていくことでしょう。

この会の最後にも言った、『寿エンパイア』主人公の決め台詞をもって結びとさせて頂きます。

「エンジョイ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?