見出し画像

フリーランスコンサルタントのお金の不安を一気に解消!

フリーランスのコンサルタントになるにあたって不安なのは、一番はお金のことです。

この記事では、フリーランスコンサルタントになって3年目の僕が、法人化も果たし、金銭的にも精神的にも、フリーランスコンサルタントになったほうが良いということをお伝えをしています。

自己紹介もしておりますので、怪しいものではないこと以下よりご確認いただければと。

当note内の記事は、コンサルティングファーム出身者がフリーランスに転向する際に参考にしていただける記事です。もちろん、ファーム経験者でなくとも、同等の経験がある、もしくはバリュー発揮できる自信がある方にも参考にしていただけます。

この記事では以下のことを確認いただけます。

◆フリーランスコンサルになる前のファームでの給料体系
◆フリーランスコンサルタントになる前のお金の不安
◆フリーランスコンサルのリアルな収入事情
◆フリーランスコンサルと雇われは結局どっちがいい

フリーランスコンサルになる前のファームでの給料体系

名称未設定のデザイン

フリーランスコンサルタントになる前の、ファームでの給料体系についてをまずはまとめています。

もちろん、コンサル業界は他業界に比べると年収は非常に良いです。

総合系ファームの例以下ご参考までにまとめております。

◇コンサルタント(メンバーレベル):500~700万
◇シニアコンサルタント:700~900万
◇マネージャー:1,000〜1,200万(もちろんこれ以上の方も) 

他業界の会社員に比べると、会社員でいるだけでもそれなりの年収を得られます。

しかし、フリーランスコンサルの場合では、それぞれのポジションで2倍ほどの報酬を得ることが可能です。月400万円に達するひともいるくらいです。

ファームに属していると、同じ額の収入を得ようと思うと、限りあるポジションの取り合いや、社内評価、社内政治とクライアントバリューにはあまり関係のないところで労力を使う必要があります、、。

高い報酬を早いうちから手にすることで、今流行りのFIREや事業立ち上げ、自己実現に使えるお金と時間を得られますので、フィジビリティも上がりますよね!(ちなみに僕は45歳でFIREを目指しています。)

具体的な金額や、お金以外の可能性もグッと広がります。

後述していますので、是非最後まで読んでみてください。

フリーランスコンサルタントになる前のお金の不安

名称未設定のデザイン (1)

フリーランスになるにあたって、お金の不安は尽きませんよね。

でも不安が尽きないといっても、実は以下のことぐらいなんですよ。

社会保険料
年金
退職金
毎月の収入
案件獲得
営業苦手
人脈少ない
家族養えるかな

はっきりといいますが、昨今の世の中大手企業にいても退職金はあてになりません。(最近では大手通信会社の減額も話題になりました。)

どこもかしこも早期退職者募集。

年金も厚生年金だからと言って、ニュースでご存じのように不安なことばかりです。(元本割れはしませんが、老後の資金としては十分ではなさそう)

実は、会社員であってもフリーランスであっても今の世の中不安なポイントはほぼ一緒なんですよね。

だからこそフリーランスどうしようかなと思っている人は、早く決断するべきです。

案件は大まかにですが月100万~160万くらいのものが多いです。また、クライアントに気に入ってもらえれば、更新タイミングでの価格交渉は可能ですし、頻繁に行えます。

6か月しか働かなくても、年収600万~1,000万に到達できます。

お金も健康も、精神的な面もすべてフリーランスのほうが楽です。

特に今はフリーランスコンサルタントが足りていない状況なので、ある程度のバリューが発揮できる方であれば即案件受けていただけます。

ただ、案件獲得までのエージェント登録を何件もするのが面倒です。(1件1件探して、自分で登録して面談して....)

ご興味のある方は、そのエージェント(約10社ほど)の一括登録をしていただけます。

その前に、どんなエージェントに登録できる?とか、そのエージェント大丈夫?とか思う方もまずは匿名でご相談ください。

ご興味がある方はこちらから。

フリーランスコンサルのリアルな収入事情

名称未設定のデザイン (2)

僕は、フリーランスになって初年度、6か月稼働で760万をしっかり稼ぎました。

当然収入アップです!年収にすると600万くらいアップしました。

本来は、1,800万到達する予定の年もありましたが、新コロで案件が切れたり、双子が生まれたりと、実際に稼働できたのが9か月くらいだったこともあります。

予定では1,000万アップ想定でしたが、いろいろなことが起こります。

ただ、コロナで案件切れても、双子が生まれて育児の影響で働けなくても1,300万の収入を得られました。

ブログで稼いでいるわけでもなく、副業しているわけでもありません。

コンサルタント一本です。

月の案件収入が平均140万円です。

またフルリモートの案件や、重要な会議だけ出社のようなパターンで働き方にも変化が起きています。

今は、フリーランスのコンサルタントが足りておらず、案件スタートが遅れたこともあるという経験からコンサルタント集めでnoteを始めた次第です。

僕は今のところ考えておりませんが、いろんな企業様から、転職してこないかというお誘いも受けます。

フリーランスになると、コンサルタントだけではない様々な業界の良いポジションのオファーも頂けます。

途中でフリーランスが嫌になった場合でも、様々な道が見えてきます。

収入を上げたいとか、自由な働き方を実現したいとか(言葉がチープで悪質な勧誘に見えますが...)コンサルタントでフリーランスを目指せる方は本当に今がチャンスです。

本当に今、経験をしておくべきだと考えています。

ご興味ある方は、どんな案件を受けているか、具体的な案件内容もお伝え出来ます。

フリーランスコンサルと雇われは結局どっちがいい

名称未設定のデザイン (3)

ここまで読んでいただけたあなたはわかると思いますが、圧倒的にフリーランス推しです。

コンサルファーム出身でなくても、事業会社で新規事業立案や、データ解析系、IT施策立案、業務の改善、コンサルタントとワークした経験がある方もおすすめです。

会社に依存する働き方もいいですが、これからは、自分で稼げる「経験」が重要になってきます。

ということは大手企業では内部の人員を減らし、外部へ仕事委託する流れが増えていきます

私の主観だけではなく、世の中の動きが業務委託、副業、外注の流れです。

是非、今悩まれている方は一歩踏み出して新しい世界を見てみませんか。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フリーランスのコンサルに関する相談をなんでも受け付けております。
お金のこと、今置かれている立場のこと、リスクのことなど何でも構いません。
また案件についての相談もどしどし受け付けております。
案件については審査が必要なものもありますが、こちらからお気軽にご相談ください。あなたに合ったエージェントの紹介や、一括登録なども行っています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?