見出し画像

不便の中に楽しさを見つけたい

僕は普段バイクで移動することが多いです。
車の方が便利で快適なことはわかっています。
でもバイクを選ぶのには理由があります。

不便だからです。

年々少しずつ便利で安全な装備も充実してきていますが
僕はあまり好きじゃないです。
不便だからこそ生きていることを感じることができるから。

便利じゃないことを取り入れたい

文明の進化で人は楽に生きられるようになったけど、
動物としての強さは減っています。
道具を使えなければ生きていきにくい。

道具の便利を手放すことで道具を使わなくてもいい生活も選べるんです。
自分の中での多様性を増やしていくことでいろんな人の気持ちに
寄り添える気がするんです。

人が動物として進化できてきたのは、
誰かと意思疎通して共同で試練を乗り越えてきたから。
現代はそれをやめてここで生きることが当たり前になっています。

人として生きるために

共同作業をみんなで考えながらしないと
全てを機械に任せてしまうことになります。

自分の生きている意味。
家族が生きている意味。
誰かが生きている意味。

生きる意味を感じて生きていたいですよね。
コンピューターのように何かの処理をするだけでは
何かが違う気がするから。

不便を味方にできること

足りないことを自分で改善するって楽しくないですか?
料理の味が自分好みじゃない時に薬味などを足して
味を整えますよね。
変化させることで何かが生まれる瞬間です。

生きる上で足りないことを何かの薬味を足して
整えるんです。
人生の薬味は形あるものばかりではありません。
お金で買えるものもあるけれど、
知恵だったり経験だったり自分の中に取り入れることでしか
感じることができないものもあります。

不便だからこそ足りないを感じることができるんです。
周りの人たちとの違いを感じ
自分の所属している社会の中で不便を感じるんです。
不便をそのままにしていませんか?
自分には合わないから仕方がないで終わらせていませんか?

もっと楽しく生きられる選択肢はあるはず。
不便を自分の力に変えて自分の強みにすることができます。
自分のオリジナルの薬味は誰かを助ける力にもなります。

苦労は誰かの役に立たないのかもしれない。
でも自分の人生には必ず役に立つから。
楽しみは自分でもきっと作れるはずだから。
諦めないで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?