見出し画像

2023年、どう過ごすか

あけましておめでとうございます。

2021年クリスマスパーティーで友人一同一斉にコロナに感染してから一年後、またしても歴史は繰り返して、2022年、誰はばかることなく(2021年は、多少ははばかってました)30人規模でクリスマスパーティーを開催し、またしてもコロナに感染して寝正月で始まった新年。前回は私が感染して、今回は夫。 年越しのカウントダウンもなく、初日の出も拝まず、元日から昼寝して、新しい年を実感することなく、2023年が始まってしまいました。
ほんの少しでもけじめをつけるために、去年の反省をもとに、今年の目標を立ててみました。

1.本を読む。
断捨離でかなりの量の本を処分して、電子書籍に移行したのが3年前。
パンデミックが終わって、仕事が以前通りに始まると同時に、すっかり本を読まなくなってしまいました。紙の本を寝る前に読んだり起き抜けに読んだりするのが大好きで、以前はベッド横のテーブルにいつでも本が積んであったのに、電子書籍だとどうにも面倒くさい。最近お気に入りのムーミンの物語を本棚から出してきて何度も読んで、活字を読む楽しさを思い出しました。インスタやYouTubeをぼーっと眺める代わりに、たくさん本を読もう。とりあえずは電子書籍で。便利かと思ってはじめたつもりだったけど、やっぱり紙の本っていいなあ。

2.走ってみる
去年はほぼ毎日していた朝の散歩。夫には、「一緒に走ろう」って何度も誘われていたけど、走るの大嫌いだし断り続けてた。
でも、何度か(100メートルくらいかな?)走ってみた時に、歩くのとは全く違う胸のドキドキ感を味わって、じわじわと興味が湧いてきた。
新しいことにチャレンジしてみたい。まず、1キロ走ってみることから始めて、来年は5キロマラソンにでてみたいな。

3.スペイン語で会話してみる
無料のアプリでスペイン語を練習し始めてはや2年。仕事仲間や生徒も多くがバリバリのバイリンガル(スペイン語と英語)で、練習の機会はいくらでもあるのに、プライドが高い私は恥ずかしい思いをしたくなくて、スペイン語を勉強してるなんて、おくびにも出してない。でも、やっぱり話さないと上達しないよね。だから、自分のプライドを捻じ曲げて、少しずつ、スペイン語で会話するようにしてみたい。想像しただけでも恥ずかしくて身悶えしちゃうけど、じゃあ英語はどうなのかって考えればそりゃもうお粗末な出来栄えで何とかやっている程度。要は慣れです。おばちゃんパワーでがんばりたい!

4.人に優しく、自分に厳しく
私は元来全く真逆の自分大好き人間。自分にはとことん甘く、割と人を見下しがち。口には出さないけど、めっちゃジャッジメンタル。今年、20年来の大事な大事な友人がアメリカから引き上げて、日本に帰国する事になった。彼女の輝くようなお人好しさと優しさ、一生懸命さに長年圧倒されてすごいなーって感心ばかりしていたけど、彼女のレガシーをほんの少々でも受け継ぐべく、私も行動してみようと思う。ま、とりあえずそういう方向性で。
自分の心の中に、愛してやまない大事な彼女を住まわせて、彼女の底知れない愛を、私がそうしてもらったように、他の人にもわけてあげたい。

5.フィンランドに行きたい!
ムーミンの物語を読めば読むほど、フィンランドに行きたくなってくる。
ここは言霊の力を借りて、口に出したり文字に書いたりすることで実現に近づけばいいな。

以上、私の2023年の目標。

写真は、Blue Spring State Parkのマナティの親子。マナティは、自分の子じゃなくてもミルク飲ませてあげるんだって。優しい世界。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?