見出し画像

なぜ顎には反射が必要:講義グラレコ紹介 歯学科 顎運動・顎反射 2022

 今回の講義内容は『顎運動・顎反射』でした。我々は毎日食事時に食べ物を咀嚼したり、飲み込んだりします。その中で、咀嚼運動において顎位の維持はとても重要です。下顎張反射はその機能に大きく関与しています。また、極めて硬い食品を噛んだとき、歯根膜を含めた口腔組織を守るため、開口反射の存在が必要になります。
 それでは、今回の講義グラレコ作品を見ていきましょう。(徐嘉鍵)

********************************************************************************

画像1

画像2

画像3

 下顎安静位と咬頭嵌合位の違いをうまく説明してくれています。各様式の顎運動を図で示していて、わかりやすい!🌸

画像4

画像5

画像6

 各顎反射の反射弓を簡潔にまとめてくれて、素晴らしい!顎運動と関連した各筋肉の働きにより生じた移動方向の要素を詳しく説明しています。👏👏

 顎運動、顎反射は咀嚼、発語などに関連しており、歯科医療人にとって理解しなければならない内容です。皆様も各自で理解した形で講義グラレコ作品を作成してくれました。優秀な作品は多数存在して、選ぶのは大変でした。次回は本科目の最後グラレコ作品を期待しています!🍀🍀


      2021年度の優秀グラレコ作品はこちら‼👇👇


全記事を無料で公開しています。面白いと思っていただけた方は、サポートしていただけると嬉しいです。マナビ研究室の活動に使用させていただきます。