見出し画像

4月の新作【祝祭】

決してやる気がないわけではないが、気質ゆえに世界情勢に影響を受けまくってしまい、その上で2月から子犬を飼い始めたので日々の中心が犬の世話になっていて、(コロナ云々に関しては気が紛れてよかった)創作に対して向き合う気力体力共になかったので、久しぶりに作りたいものを本気で作った3月だった。

自分が本当にやりたいことは何だろうかと、この2年の間に考えた結果、今まで自分が「出来る仕事」として選んできたことは「そんなにやりたくはないけど出来てしまう、手っ取り早い仕事」だったんだなと思った。
そもそも接客仕事はやりたくないので最初から避けてきたが、事務でも何でも、社内での人との関わりはその会社に属しているならば最低限持たないわけにはいかない。その中で、私は評価されたいとは思っていないものの、同じ会社で仕事をする仲間に嫌な気持ちを与えないように努めていて、結果それが思わぬ評価となって、望んでもない仕事が回ってくる……というパターンが多かった。
そういった仕事をしていた時に最後に回ってきたのは、社員がちゃんと外仕事してるか密かに監視する…的な。私、ただの事務アルバイトなのに。
コロナが流行り始めたのをきっかけに断って即退職した。他にも色々面倒なこともあったので。仕事を上手く回すためには必要だと思ってしてきた仲間たちへ気を使うことすら嫌になってしまった。それすら私にとって「接客仕事」の部類に相当する苦痛だったと気がついた。

結局、数年前からずっと薄々感じていた「私は一人で仕事をするのが向いている」は多分正しい感覚だった。
そして、じゃあこれから何をやりたいか、と考えた時に迷わず「何かを作り続けていたい」と。
もっと掘り下げるならば、「自分を嫌いにならないでいられる生活をしていきたい」が本心だと思う。贅沢な暮らしがしたいわけではなく、私が私を好きでいるために、好きでいられなくなることをする余地が年々なくなってきているので、選ぶなら好きでいられることの中にある「何かを作って生活する」をひとまず選びたいな、ということ。
そこに、【トルチトルニカ】の活動があるのだと思う。

すぐに「売れなきゃ生活出来ないじゃん」と思ってしまうが、やってみないまま辞めてしまうのはあまりにも惜しい。でも、売れるものを作らなきゃ、という気持ちで作ったものは大概売れない。それには経験がある。
自分の「好き」を優先するというのはある意味勇気がいるが、逆に好きでもないものを売り出す勇気の方が私にはないので、自分を誤魔化すのではなく自分の「好き」「楽しいから作る」を優先して今回は新しい作品をそこそこの数作った。
とても楽しかった。



テーマ 【祝祭】について


そろそろ新しい作品を作らないと生活がまずいぞ……という時に、どんなものを作りたいか考えていて、ふとYouTubeで聞いたのがROTH BART BARONの『極彩 | I G L (S)』だった。

去年知ったバンドで、この曲を初めて聞いた時も響いたけれど、今回はその時以上に打ちのめされてしまって、次の日にすぐに新しい材料を買い出しに行った。出来るだけ色のあるものを選んで、楽しんで作ったのが今回の新しい子たちです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

一番最初に染めカルセドニーを使った『祝祭の花飾りピアス』を作ったのをきっかけに、約半月ほどほぼ毎日何かしら作っていた。
本当はもっと色々作りたいが、とりあえずどこかで区切りをつけないといけないので、一旦オンラインショップで販売することにします。

製作に上手く気持ちが乗らない時よりもずっと、写真を見ると輝いているように感じる。
布を使うという新しい挑戦も取り入れつつ、無理にトルチトルニカらしさと新しさを両方求めるよりは、自分が得意で好きなテイストをひとまず選んでいけばいいんじゃないかと思える今回の製作期間だった。
製作しているモノゴトに対して、ポジティブな本心であればあるほど魔法はかかると思う。【魔法】ってなんぞやという話は、またどこか別で文章にでもしてみようかな。

好きなことを素直に好きと言って、その気持ちに従って行動している人たちが、とんでもなく素敵な魔法を使えるようになっているのをここ2年ほど目の当たりにしていて、私も早くそこへ行きたいなと思う。
最近TRPGをやり始めた、なないさんというeSports実況の方も
「好きなことを好きって言ってるといい事ある」を無限に体験してる〜〜〜言い得じゃん!」
とおっしゃっていて、もっと私も好きなことを好きだとはっきり表現していきたい。


特に細かく今回の新作について紹介するつもりはなかったので、どうして今回は【祝祭】というテーマで作ったのかという製作メモ程度の記事と近況という散文でしかないが、興味がある人は是非ROTH BART BARONの曲を色々聞いてほしいし、TRPGの配信も色々見てほしいし、私の作ったトルチトルニカのアクセサリーを見てください。


トルチトルニカ Online Shop

4月1日 21時
新作のアクセサリー(一部再販)を販売します。
テーマは【祝祭】
カラフルで気分が跳ねるようなアクセサリーを作りました。
あなたにとって、特別なお気に入りが見つかりますように。



- 余談-

若い頃は、ネット環境が自分にとってとてつもなく新しい世界で、誰に読ませるつもりでもなくただただ書きたい日記を書きたいだけ書いて満足していたのだが、いつの間にか文章で表現したい自分の気持ちというか、気持ちを文章に構築し直す、ということにあまり興味がなくなってしまったなぁ…という感じ。
日々の中で気持ちが動く出来事が少なくなってきたというのもあるし、ブワッと感情が湧き出たにしても、その瞬間を体験するだけで満足してしまうようになったというか…
でも、それが別に悔しいとか、それじゃダメだとか、そうも思わないので特に何もないなら何もないで、ノートに日記を書くこともあったりなかったり。

ただ、今日から4月になり、あまり意識はないが新年度で、今日のオンラインショップのために頑張って新しいアクセサリーたちを作ったので、記事でも書いておこうかなと思った。
別に何かがあったから書くのではなく、日々自分がどのような気持ちをもって今生きているのかを自分で知るために。

TwitterもInstagramも気軽に投稿はできるけれど、文章を書き残しておくためのものとしては使いづらい気がする。とりあえず、登録しておいて全然活用できていないnoteに書いて、別にいらんと思ったらやめるかもしれない。

でも、トルチトルニカについてもだが、私が何を好きで、どんなことを考えて生きているのか自分自身でもちゃんと人に見せられるように整える必要性を何となく感じていたので、ここにまとめていく。
「人に見せられる最低限のまとまり方」を目標にしているので、誤字脱字散文は許されたい……

とりあえず、自分の気持ちを文章に構築し直すリハビリ的な感じでやっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?