見出し画像

【家督相】誕生日から見える家系のお役割

やまと式かずたま術では、
生年月日から“家系のお役割“を導き出す事ができます。

家系の役割を知ることによって、
家族内での役割分担が、クリアに見えてきます。

家系のお役割は大きく5つに分類されています。
5つのお役割のエッセンスを順に少しずつお伝え出来ればと思います^^

今回は「家督相」についてです。

■家督相とは?

この家督相をお持ちの方のお役割は、
一言でいうと
“家系の責任者“です。

可能であれば血を残すこと(繋ぐこと)も一つのお役割。
人類にとっては、とても大切なことです。

さらに、親御さん、ご先祖さん、子供のことなど
家系全体のことを考え、選択・意思決定してゆく人、でもあります。

■家督相のキーポイントは?


家督相のキーポイントは、
"両親・祖先に責任を持つこと"です。

家督相をお持ちの方は、
“なんとなく、家のことは自分が考えないといけない気がしていた”
という方や、
“将来的には田舎に帰りたい”
という方、
“両親のことが気になるし、歳をとったら面倒見たいと思っている”
という方もいらっしゃいます。


もちろん、家督相以外の方が、
ご先祖さんやご両親・お子さんを
大事にしないという意味ではありません。

でも、家督相の方は、
なんとも表現しずらい責任感を感じているのです。

実際、体験会などをすると、
「ご自身が家督相をお持ちだと思う方?」
とお聞きすると多くの家督相の方が、“自分かな・・“と感じておられます。


■家督相✖️私のエピソード


かく言う私も家督相なのですが、
弟がいるにも関わらず(社会的には“長男”というカテゴリ)

“家のことやるのは私だよな〜”と感じていました。

田舎にも度々帰ります。

弟も家族と仲は良いのですが、
その歳の離れた弟に対して
家に縛ってはいけないという感覚が昔からあったのも事実です。
(ちなみにその弟は、“開拓相”というお役割を持っています)


「男だから」
「長男だから」
という枠を超えて、

家のことは、家督相をお持ちの方に
託してみることはいかがでしょうか。

ご自身の、ご家族の、家系のお役割を聴きに、ぜひいらしてください✨



🔻鑑定のお申し込みはこちら!


🔻講座のご案内はこちら!



【ご案内ツール】

宜しければ
◆Facebookグループ
◆公式ライン
のご登録を宜しくお願い致します✨

こちらには、やまと式かずたま術の組織・チーム内で活かせる実践レポート、イベント開催情報などお知らせ致します。

─[人と組織のための『やまと式かずたま術』コミュニティ]───

🔻Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/1379958622435787/

「世の中で働く人の仕事がもっと面白くなること」
へ貢献するための「やまと式かずたま術」に、
関心を持つ方のためのグループページです。


─[眞居亜希の最新情報をお届けする公式LINE]──────────

ご登録者様へ一言鑑定プレゼントしています🎁

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?