見出し画像

ウェディングドレス試着前、これだけ読もう

こんにちは!2022年8月に結婚式を挙げたまなひろと申します。
今回の結婚式をするにあたり、何度かドレスの試着に行ったので、誰と行くのがいいのか、どんなことを確認すればいいのか、お伝えしたいと思います!!
自分の体験談や友達(婚礼適齢期なのでちょうど結婚式を挙げた友達が多いのです)に聞いたこと、ネットで集めた情報などからまとめていきたいと思います!

※この記事は基本無料で読めますが、最後に一部有料設定をしています。
とてもお役に立てた場合には購入してくださいますと、今後のモチベーションとなりますので、よろしくお願いします!

ウェディングドレスの試着はいつ頃行くの?

結婚式場を決めたら次はウェディングドレスを決め始めます!
時期としては大体挙式の半年~3か月前くらいです。
幅がある理由としては、1回の試着で決められる人と何回も試着に行く人がいるからです。
目安として私の時は3か月前には決定しておいて、メイクリハーサルと小物合わせの時間を取ってください、と案内されました。
私自身はドレスにあまりこだわりも多くなく、かつ1回目で運命的な出会いをしたのでほぼその後の傾向は変えなかったです。

とにかくこだわりたい!試着もいっぱいしたい!いろんなお店で見て回りたい!という方は試着をするのは早ければ早いほどいいです。
気に入ったドレスがあったら早めに押さえておいて、当日を迎えるように助言があると思います。
その際に気を付けたいのは、キャンセル料発生の有無をかならず確認すること!
ドレスショップによっては半年前でもドレスのキャンセル料がかかる場合があります。大抵のショップは半年以上先ならかからないことも多いようですが、必ず確認した方が良いです!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2021』※によると、ウェディングドレスの平均費用は28.7万円!
早い段階でも10%キャンセル料がかかってしまった場合には3万円近くのキャンセル料が必要となってしまいます。
せっかくの楽しい結婚式。出来ることなら無駄なトラブルや費用が発生するのは嫌ですよね。

https://souken.zexy.net/data/trend2021/XY_MT21_report_06shutoken.pdf

ウェディングドレスの試着は何を持っていけばいい?

結論から書くと、お店によって違うので必ず確認してください!
式場と提携していて、式場の中にあるドレス店は割と手ぶらでもいいような傾向が強い気がします。
その中で特に言われなくても持って行った方がいいものをご紹介します!
・スマホ(絶対)
今や持ち歩いていない人の方が少ないとは思いますが、スマホは絶対にあった方がいいです。
写真を撮って客観的に見ることで、ドレスの全体像を掴むことが出来ます。
また、事前に式場の雰囲気の写真を撮っていれば、その雰囲気と本当に会うのかを見比べながら試着することが出来ます!
友達の意見を聞くにも写真をスマホで撮っておくとあとで見返すのが楽ですよね。

・つけたいアクセサリー(あれば)
こだわりのアクセサリーがある方は試着段階で持っていきましょう!
大体の雰囲気やドレス選びの際のヒントになります。
全くない、という方もイメージだけでも持っていれば小物合わせをする際に参考にすることができます!
ちなみに私はこだわりとかなかったので持っていきませんでした(笑)。

・気に入ったドレスの写真

これについては下の何を決めていけばいい?で紹介します。
もし、インスタとかピンタレストなどのSNSで素敵なドレスを見つけたら写真を残しておくとイメージに近いドレスを紹介してもらえることが出来ます♪

ウェディングドレスの試着は何を決めておけばいい?

お店によっては「どんなドレスが好みなのか」を事前に連絡する必要があります!
その回答ですべてが決まるわけではないのですが、多くのお店が多様なドレスを揃えているため、全く決めずに行くと一着目の試着までに時間が掛かりすぎてしまいます。
ざっくりと決めたいのは下の3点(+カラードレスで1点)です♪
1.ドレスの形状
Aライン、プリンセスライン、マーメイドライン、、、
自分が憧れる形状のものでもいいですし、骨格診断を受けて選んでみるのもいいと思います。
どの形状が何て名前か分からない、という方は一度インスタ等で写真を収集して、何枚か持っていくとお店の方が教えてくださるので、安心して好きなイメージを持っていくといいですよ♪
2.ドレスの素材
シフォン、サテン、シルク、レース、、、
どの生地がどんな質感なのか分からない!と思います。最初私も何も分かりませんでした。笑
これについては何となくのイメージでナチュラル系、可愛い系、ゴージャス系とか決めていくとアドバイスを頂けます。
3.予算
契約時のプランにも寄りますが、こだわると予算を超えやすいのがウェディングドレス。
好きなドレスが高すぎる!なんてことがないように事前にプランの金額と自分の中での天井を決め、お店の人に伝えましょう!
事前に伝えることで、予算にあったウェディングドレスを試着することが出来ます!
4.カラードレスの色
最初は複数色でも大丈夫!大体の傾向(寒色/暖色とか濃い色/薄い色とか)だけでも決めていくと提案をしてもらうことが出来ます!

最初にこれらのことを決めていくと何がいいのかと言うと、試着するドレスを選ぶのにかかる時間が短縮されるため、運がいいともう1着多く試着させてもらえることも!
試着は難しくてもどんなのがあるか見る時間は長く取れるようになりますよ!

ウェディングドレスの試着は誰と行くのがいい?

ズバリ!新郎以外がオススメです!(笑)
というのも、初回の試着ではまったくイメージが決まらない中、新婦の衣装だけを3時間程度かけて3~6着程度着ていくことになります。
もちろん、ドレスにも興味のある新郎なら連れて行っても大丈夫です!
が、事前に「3時間、似たようなデザインになるかもしれないけど感想言える?」と確認してから連れて行った方がいいと思います。人によっては地獄です。

なので、私のおすすめは母親、または女友達です!
忌憚のない意見を言ってくれますし、写真を撮る時は妥協せずに分かりやすい写真を撮ってくれます。
私は実際に1回目の試着には妹と母親についてきてもらいましたが、会場の雰囲気とカラードレスを合成してくれてイメージをつきやすいようにしてくれたり、微妙に違うデザインをびしっとこっちが似合う!って断言してくれたりと非常に頼りになりました。

ウェディングドレスの試着は何回くらい行ける?

多い人なら時間の許す限り何度でも!笑
私はかなり少なく2回で完了しましたが、中には10回は行ったという友達もいました。
最低回数は多分2回で、新婦の衣装が決まってから新郎の衣装を合わせることが必要になってきます。当日新婦の衣装も新郎の衣装も決める!という事も不可能ではないと思いますが、事前にお店に相談しておかないと難しいと思います。
ちなみに、回るお店の平均に関して言うと『ゼクシィ結婚トレンド調査2021』の調査では60%以上の人が1店舗だけのようです。
同調査を見ると多い人で10店舗回っているようですね。
自分が後悔しないためにも、好みを明確にして妥協せずに回ってください♪

ウェディングドレスってサイズ展開はどれくらい?

はい。デブの私が気になったのはココでした。
参考のために試着時の体系をお伝えすると70kg/162cmです。
健康診断で肥満と診断されるレベルです。が、サイズありました。
お店にも寄りますが、大体3号~20号くらいまでは取り揃えているお店が多かったように感じます。
並大抵のデブなら対応してもらえるので安心して試着に行ってほしいです。
今調べてみたら3号~40号まで取り扱っているお店もあるそうなので、自分の体系が特殊な場合には取り扱いがあるところを探してから試着に行くと良いでしょう!
ドレスによってサイズ展開が異なる場合が多いですが、昨今はかなり選べるドレスの数は多かったように感じます!

ウェディングドレスの試着後はダイエットしちゃダメ?

結婚式は一生に一度の晴れ舞台!最後のギリギリまできれいになりたいですよね。
しかし、ウェディングドレスはかなりぴったりと着る服になっています。
試着の時から体型が大きく変わる事はあまりよくありません。
私もギリギリまでダイエットをするつもりだったので、事前に「痩せても影響が出にくいドレス」を希望しました。
後ろが編み上げタイプのものは比較的ダイエットをしても影響がないそうです。
大体の式場では2週間程度前に最終のドレスチェックを行います。
そのため、そこからの追い込みはやめておいた方がいいでしょう。

まとめ

・試着は出来るだけ早い段階に行こう!
 一般的には半年~3か月前。
・試着に行くときはスマホを忘れないようにしよう!
 写真で残そう。
・試着前に大体のイメージを決めよう!
 写真があると伝わりやすい。
・試着は新郎以外の女性と行くのがおすすめ!
 3時間付き合ってくれる人を誘おう。
・ウェディングドレスの試着は何回でもOK!
 最低回数は2回。多いと10回以上!
・サイズ展開は多いところだと3号~40号!
 体型にコンプレックスがあっても気にしない。
・ダイエットは2週間前までに終わらせよう!
 ギリギリで痩せるとドレスのサイズが合わないことも、、、


ドレス試着のイメージは付きましたか?
結婚式の主役は美味しい料理と美しい花嫁!
妥協しないでしっかり準備をしてウェディングドレスの試着に臨んでください。
一番理想的なドレスに出会えますように…♡

以上、まなひろでした。

ここから有料設定にしてあります。
具体的な私のドレスにかかった費用や差額の公開です!
もしよければ見ていってください~

ここから先は

355字 / 2画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?