見出し画像

共感力はなぜ大切か

非認知能力という言葉は、昨今の流行りだが、その中で共感力が非常に重要だと言われる。なぜ、共感力が重要なのかと言えば、中々他人の痛みが理解されないからだ。

英語圏で「レディーファースト」という言葉があるが、なぜあるのかと言えば、自然に振舞っていては、そうならないからだ。言葉で注意喚起をしない限り、「レディーファースト」の状態にならないのだ。それと同じで、共感力が大切だ、というのは、まさに他人に対する理解が中々自然とは出来ないからだ。

他人が目の前にいようが、横にいようが、私たちは中々他人の感情を理解しようとは思わない。目の前の他人がどう考えていようがお構いなしだ。だからこそ、他人を理解することが大切だと強調するのだ。

しかし、結局は、人間は他人とは本質的に理解し合うことは出来ない。必ず潜在的には利害の溝が存在してしまう。つまり、本質的には人間は孤独な存在なのだ。だからこそ、理解し合うことだ。孤独な存在だから。絶対的に届かない場所があったとしても理解し合おうとアンテナを立てることだ。それが社会的動物である人間の最後まで残された使命なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?