マガジンのカバー画像

考えるヒント・今日の言霊

442
名言と1日を元気よく始めるためのヒントをお届けします。あなたのエネルギー源になりますように。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

特定の誰かに好かれる人間ではなく、人間一般に素晴らしいと思ってもらえる人間になれ…

私たちは他人の承認なしでは生きてはいけない。だから、他人から好かれようとするし、他人に媚…

失敗しようが根拠がなかろうが、自分の可能性を信じること。それを自信と言うのだ。

根拠のある自信は、ある面では安心できるが、実はもろいものだ。それは成功からくる自信だから…

意識しない一日は簡単に過ぎていく。

私たちは毎日、24時間生き延びて、次の24時間を迎える。この事実は生きているものなら、誰…

自分だけが不幸ではない。自分だけが幸せでもない。

生きていれば様々なことが起こる。順調に行っていると思っても、その順調さが失敗を用意してい…

頂上は一つでも、そこに至る道は無数にある。

私たちは何かをやり出すと、視野が狭くなってしまう。やる前は、あれこれ考え、客観的に物事を…

どうせ死ぬのだ。成長しきって死にたいものだ。

私たちには無意識の防衛本能があるから、自動的に自分を守ろうと言い訳をしてしまう。言い訳を…

人生を豊かにするかどうかを決める一つのポイントは、どの範囲までを自分事としてとらえるかということだ。

私たちに大切なことは、いかに自分事として事態をとらえるかということだ。また、どの範囲までを自分事としてとらえるかということだ。ここが、私たちの人生を豊かにするかどうかを決める一つのポイントだ。それは、つまり、自分事として考えるということが、自分の責任を意識して考えるということだからだ。 人生は自分がどう責任を取るか、どこまでが自分の責任範囲かと腹をくくるところからしかスタートしない。つまり、自分の人生に責任を持ったところから、本当の人生が始まるということだ。 私たちは自分

無能なリーダーは、いつまでたっても部下に仕事を譲れない。

人が人として成長できるのは、自分の責任を全うしようともがく時だ。ということは、自分ではち…

失敗は自分を試すターニングポイントだ。

人生には大きな失敗がいくつかあるものだ。その大きな失敗をどう乗り越えたかで、人生における…

不思議なこと、驚くことを素直に感じよう。

ビジネスで成功しようと思ったら、誰もまだやっていないところで勝負するか、面白いアイディア…

人生を生きるということは、死ぬ覚悟で生きていくということだ。ここを自覚した時、私…

自分を生きるとは、自分の天命だと思えることをやり抜くことだ。だから、自分の前には安易な道…

先は見えない。その先の成功を信じるかどうか、ここが私たちの分かれ目なのだ。

私たちには先が見通せない。一寸先は闇だ!と言われるが、まさに、いつもその不安に潜在的に苛…

自分自身と向き合うことでしか、自分という制約条件を超えていくことは出来ない。

私たちは「自分」という器を通して人生に参加している。と同時に、その器に制約されながら生き…

「既にあるもの」として自分を発見するのではなく、「新たなこと」として自分を創造していくこと

人生とは自分探しをすることではない。人生とは自分を創ることである。(バーナード・ショー) 私たちは物語の中で生きている。自分をどんどん生成させていくもの、つまり、自分をめぐる物語が人生なのだ。だとすれば、それは自分を作っていく物語であるはずだ。 だから、私たちは「既にあるもの」として自分を発見するのではなく、「新たなこと」として自分を創造していくことになる。人生は自分をめぐる時間だし、自分がどんどん変化していく過程なのだ。 自分を創造していく日々に、私たちは意識的に参加