3-A:「民主的な学び」って何だろう。 <分科会3枠目15:30-17:30>

2020年にオリンピックと一緒にやっちゃおうぜ!
とはりきっていた全国フォーラム@神奈川。コロナで断念していたところ、
2021年2月20日にオンラインでの開催が決定しました!!!

manabiaiforum.peatix.com

しかも!!9時半から20時半までの11時間ロング開催!!!

4パート、全20の分科会を開催します。

ここではそれぞれの分科会の内容についてご紹介していきます。

「民主的な学び」って何だろう。

【紹介文】
「民主的な環境のもとで、民主的な社会をつくる力をはぐくむ教育」
今回は、民主的な学びについて多くの発信をしている武田緑さんをゲストにお呼びして、デモクラティックエデュケーション(民主的な学び)についてのお話をお聞きした上で、参加者の皆さんと一緒に、具体的に現場でやっている実践や工夫、変えていきたいことを共有し、できることを一緒に考えます。理想を広げるだけではなく、明日からの一歩につながる時間にできればと思います。

【ゲスト】
武田緑さん
民主的な学び・教育=デモクラティックエデュケーションを日本中に広げることをミッションとして、教育関係者向けの研修の企画運営、現場の課題解決のための伴走サポート、教材やツールの開発・提案、キャンペーンづくりなどに取り組んでいる。NPO法人授業づくりネットワーク・理事、 一般社団法人はらいふ・理事、NPO法人関西こども文化協会・東淀川区こどもの居場所づくりアドバイザーなどを兼任。
https://note.com/mido1022/n/n2b2f7db32328
http://dem0.work/profile/

画像1

【担当者】
小林大介
静岡大学教育学部卒業。卒業後、青年海外協力隊として2年間、中米エルサルバドルで算数教育水準の向上プロジェクトに参加。帰国後、住宅メーカー勤務を経て、神奈川県内の公立小学校教諭として8年勤務。現在はTeach For Japan職員。『学び合い』神奈川の会代表。清川ロックフェス実行委員長。4児の父。

画像2

【流れ】
・武田さんのお話(30分)
国内外で触れてきた教育を踏まえ、今考えている「民主的な教育とは?」を話します。

・Q&A(20分)
ご質問をいただき、対話しながらみんなで考えを深められたらと思います。

・オンラインWorkshop「"民主的な教育"を現場で具現化していくために」(70分)
ブレスト(10分)、グループディスカッション①(30分)、全体ディスカッション(20分)

・クロージング(10分)
ーチャットでチェックアウト(5分)、武田のコメント(5分)

【こんな人におすすめ】
・子どもの人権に関心がある人
・民主的な教室づくりに関心がある人
・政治や社会に関心がある人
・理想とする社会像と学校現場を繋げたい人

【定員】
なし

【耳だけ参加】
不可(ビデオOFFは可。話を聞いてる間は耳だけでOKですが、
グループディスカッションの際は、基本的に参加をお願いしたいです。)

【担当者から参加者へ向けて一言】
「平和で民主的な国家及び社会の形成者」を育成するためには、「平和で民主的な学校や学級」を実現することが大事なんじゃないか、と思っています。そんなことを、武田緑さんと一緒に話せたらと思います。

====

お申込みはこちら

manabiaiforum.peatix.com

同時間帯の分科会

【「民主的な学び」って何だろう。】
<ゲスト>武田緑さん:(東京)
<担当者>小林大介:神奈川の会代表・元小学校教諭(神奈川)

【GIGAスクール構想・一人一台端末をどう活かすか】
<ゲスト>Microsoft島田悠司さん:(東京)
<担当者>大西毅:小学校教諭(福岡)

【『学び合い』を上手に成立させるには??】
<担当者>高埜翔平:小学校教諭(神奈川)

【今だからこそ『学び合い』を原点から考える】
<担当者>山崎一宏:小学校教諭(静岡)

【コーチングの理論と『学び合い』~ 生徒の「やる気」を引き出すには ~】
<担当者>堀智貴:高校教諭・世界史(新潟)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?