見出し画像

【マナシェア中目黒・三軒茶屋】シェアハウスの物件選び その②物件選びの神様

 不動産業界・シェアハウス業界初心者の私がシェアハウス運営を始めるにあたり最初にしたこと。
それは

物件選びの師匠を探すこと

 ネットで物件をアレコレ検索してみたり、本を読んでみたりしましたが、

そもそもどういう視点を軸にして物件を選べばいいのかがさっぱり分かりませんでした。

師匠を求めて。。

ネットサーフィンは早々に諦めて、不動産に詳しい人に直接教えを乞うのが一番!と不動産会社をいくつか回りました。

 しかし町中の不動産会社でシェアハウスを専門的に扱っているところは見つからず、「シェアハウス?うちはそういう物件は扱ってないね~」というところがほとんど。ほぼ塩対応でした。

 信頼がおけて、初心の私を騙さずシェアハウスの物件選びを指南してくれる師匠。。そんな師匠はさてどこに。。。?

信頼貯金

 最近自分の身の回りで深刻な事件やトラブルが起こるにつけ感じているのは、「大事な人はネット検索しない」ということ。
自分や大切な人が病気になった時には信頼のおける医師に診て欲しい、何か事件に巻き込まれてしまった時には信頼のおける弁護士に頼みたい。。。

 人生の重大な局面で頼りたい人は、ネットなどの情報サービスなどでは見極めが難しく、結局のところ「人づて」。
友達や知り合いを辿って辿って、紹介で行き着くものなんじゃないかと。

 私はこれを信頼貯金の貸し借りと呼んでいます。
この信頼貯金を誰とどう貯めて使っていくかが、互いの人生のリスクを減らし、豊かな人生を送るキモだと考えています。
ベタですが、「助け合い」です。

初シェアハウス☆

 とはいえ、不動産やシェアハウスと無縁だった私は、その筋で信頼貯金を分かち合えるひとが周りに誰もいない。。。
しかし運良く大学院繋がりで知り合ったシェアハウス起業家Hさんと出会うことがができ、まずはHさんが運営予定のシェアハウスに住まわせてもらうことにしました。シェアハウス暮らし初体験です!

 事前説明会という内覧会に行き、その外観を見た時の第一印象は、正直
「え。。。ななんかボロい。。古びた昭和の下宿みたいで、あんまりワクワクしないな・・・」でした(笑)
しかし、中に入ってみると、いい感じにリノベーションされていて、水回りはほぼ新しく、清潔でした。
「あ、これならいいかも。。」
と即入居を決めました。

 限られた貯金をはたいて物件を買おうとしている私には、きれいな大型ビルや築浅のステキ物件は到底無理。。
 しかも東京23区内でシェアハウスを始めたい!私には手が届かないかな。。とちょっと弱気になっていたところもありました。

 でもこういう築古のボロ物件をリノベすれば低予算で始められそう。。。
➡そうだ!この物件の大家さんを紹介してもらおう!この物件をいくらでどうやって買ったのか教えてもらおう!
 家賃を支払って住もうとしている住人を騙したりはしないはず!
ということで、私が人生で初めて住んだシェアハウスの大家さんが、私の物件選びの師匠になることになります。

☆明日は『物件選びの神様のつづき』をお送りします。

https://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/meguro/mana-share-nakameguro/images