中目黒外観

【マナシェア中目黒・三軒茶屋】シェアハウスの物件選び その①物件選びの前にやること

 今日はリノベーション中継⑦をお送りする予定でしたが、工事がおしているのでテーマを変えてのお届けです。

不動産業界怖いっ!

 会社員をしながら、残りの人生を何に使うか??と10年近くもんもんと考えた挙げ句、出した答えは「シェアハウスをやりたい!」(←詳細は「シェアハウスを始めた理由①~③」で)でした。

 シェアハウスの大家になって運営していくには、まずは物件がないことには何も始まりません。
ということで、

「これから1年以内に、まずは1軒買う!」

と決めました。
 しかし、バツイチ出戻りシングルの私は、今まで一人暮らし経験もなく、不動産を買ったことが一度もありません。
でも新しいチャレンジはやると決めたら早いほうがいいし、失敗したとしても、失敗を積み重ねることで成功に近づいていくと思っていました。

 今は産業革命が起きた時と同じくらい大きな価値観の変容・変化が起きている時代の真っ只中。
アレコレ考えても先に進まない。
まずは1軒購入して始めてみよう!と決めたのでした。

 ただし、不動産の場合に恐ろしいのは、投資金額が大きいだけに、「まずはやってみた1つの失敗が命取りとなり、一撃で立ち直れなくなる」という破壊力を秘めている点です。

 保険同様、不動産の契約は複雑怪奇。。

「実際に不動産を見てみたら、チラシやネット情報と大きく違っていた」

「情報が都合よく隠蔽or婉曲して書かれていた」

「買ったあとに不具合や瑕疵が発覚!」

なんてことはザラです。

そう 

 不動産業界にはさまざなところにトラップが潜んでいるのです。

 不動産業界初心者マークの私が、経験豊富な不動産屋さんと対等に渡り合えるはずもありませんし、ネット情報だけで地主さんとうまく交渉できる気もしません。

 かと言って今から修行を積むには時間がかかりすぎます。
とにかく私は

「シェアハウスを早く始めたい!」

という想いが強かったのです。

不動産選びを始める前にやったこと

 「できるだけ早くシェアハウスを始めたい!」というワクワクした気持ちの一方で、「未経験・薄知識のカモネギ状態で、いきなり再起不能の失敗をしたくはない。。」という心配ももちろんありました。
どうしたらいいんだろう。。

 自分が実現したいシェアハウス像を絵にしてみたり、それに必要な物件条件をノートに書き出したり。。。

画像1

 自分の作りたい「マナシェア」像は決まったのですが、それを自分の予算内で実現できる不動産の目利きができません。

 アレコレ考えたましたが、結局『『未熟者はその道に習熟した人に教えを乞う、まねぶ(真似る)のが一番の近道!』ということで、”信頼のおける師匠”を探すことにしました。

 今はネットで山ほど情報が得られる時代だと思いますが、そのネット情報の目利きがそもそもできなかった私は、師匠を求めて動き出しました。

☆明日は『シェアハウスの物件選び』その②をお送りします。

https://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/meguro/mana-share-nakameguro/images