見出し画像

京都の休日 #36 〜嵐山でお抹茶を。ふたつのお休み所をご案内いたします〜

京都・嵐山。

歩き疲れた際に
立ち寄りたいお休み所を

ふたつ今回はご紹介いたします。


一つ目は、

老松(おいまつ)嵐山店

掛け軸の飾られた店内は
落ち着いた雰囲気。

窓の外には
小宇宙のような
お庭が広がります。


こちらでいただいたのは
作りたての「本わらび餅」。

立派なお重をあけると
浮かぶわらび餅と、きな粉が。

自然な甘味がたまらないのです。


つるりといただいてしまい、

その後には
お抹茶と「草餅」も追加。

香り豊かなお菓子でした。


嵐電(らんでん)嵐山駅、
四季の花々が咲き誇る「天龍寺」から
歩ける距離ですので

観光の際、ぜひお立ち寄りくださいませ。

ちなみに、梅の名所・北野天満宮に
ほど近い「北野店」も
いつか訪れてみたいと思っております。

それは「老松」さんが、
この地で創業しているため。

京都でもっとも古い花街
「上七軒(かみしちけん)」(北野天満宮東参道)で
明治41(1908)年からお菓子を

つくっていらっしゃるのだそうです。

梅と紅葉の時季にのみ
その暖簾のかかる北野天満宮内
「北野天満宮 梅苑・もみじ苑茶店」も
素敵なロケーションでした。

(この状況下のため、今年の梅の季節は
お土産のみの販売となっておりました。)

嵐山店では、お茶とお菓子をいただくことも
お土産を求めることもできます。

老松(おいまつ)嵐山店
〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
電話:075-881-9033 FAX:075-872-2889
営業時間:10:00~17:00
(茶房:10:30~16:30(L.O.16:00))
定休日:不定休
https://oimatu.co.jp



続いては、

大河内山荘(おおこうちさんそう)

昭和の名優
大河内 傳次郎(おおこうち でんじろう)氏が
30年かけつくったこちらのお庭。

この回遊式庭園では
松、桜、楓などが
四季を美しく彩ります。


そして、嵐山はもちろんのこと
比叡山まで望むことができるのです。

大河内氏が長年かけ美を追求したという
庭園には「禅」の心も宿っているようで

それを全身で感じられるお庭となっておりました。

さて、緑豊かな
優美な庭園の中では

お抹茶をいただけるのです。

(入場にはもれなく
お抹茶の券がついております。)


お菓子は、
栗のいいお味のする
「小布施堂(おぶせどう)」の落雁(らくがん)。


茶屋を囲む竹林が
涼やかな景色をつくり出しておりました。

心癒されるひと時に...。

大河内山荘庭園(おおこうちさんそうていえん)
住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
開園時間:9:00~17:00
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=8&tourism_id=693


今回は、嵐山の大人の
お休み所ふたつをご紹介いたしました。

大河内山荘から少し登った場所。保津川を見下ろせます。

旅のご参考になりましたら
嬉しいです。

写真・文=Mana(まな)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?