見出し画像

◎大寒・だいかん「1月20日〜2月3日頃」《二十四節気》

「大寒(だいかん)」は冬最後の
二十四節気(にじゅうしせっき)。

10度に満たない寒い日々が
東京でも続きましたね。



さて、
今回も「大寒」

二十四節気をさらに3つに分けた
「七十二候(しちじゅうにこう)」
「和菓子」とともにふりかえりたいと思います。


始まりは、
《款冬華・ふきのはなさく》
大寒の初候
1月20日~1月24日頃

「ふきのとう」が
芽吹き始める頃でした。

この時のお菓子としてご紹介したのは
「とらや」さんの
『福寿草(ふくじゅそう)』

ふきのとうと同じく
大地に「福」を咲かせるかのような
「福寿草」のお花。

それが黄色と緑のこなしと
黄金色のそぼろで表現されておりました。




《水沢腹堅・さわみずこおりつめる》
大寒の次候
1月25日~1月29日頃

寒さのあまり
沢の水が分厚く凍る頃。

この時の和菓子としてご紹介したのは

「蔵六餅本舗 木村屋」(千葉・佐倉)さんの
『蔵六餅(ぞうろくもち)』

おめでたい亀甲(きっこう)文様の
最中(もなか)となっています。



《鶏始乳・にわとりはじめてとやにつく》
大寒の末候
1月30日~2月3日頃

鶏が卵を産む準備を始める頃。

春がすぐそこまで来ていることを
感じさせてくれる候です。

この時のお菓子としてご紹介したのは
「とらや」さんの『曙(あけぼの)』

卵の黄身香る
「黄身しぐれ」というお饅頭のこちら。

その割れ目からは
まるで雲間から陽の光がさすかのような
紅色が溢れておりました。







「節分」で締めくくられた
冬最後の二十四節気
「大寒(だいかん)」

沢の水が凍る寒さの中でも
ふきのとうが芽吹き
春の気配が静かにただよう季節でした。

本日からは
春の幕開け
「立春(りっしゅん)」

麗かなこの季節を
景色で、香りで、旬のお味で
愉しみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?