マガジンのカバー画像

#日本の休日【休日シリーズⅧ】

100
素敵な「国内の旅先」の情報をお届けしていきます。
運営しているクリエイター

#みんなでつくる秋アルバム

横浜の休日 10 〜麗しい薔薇とハロウィーン気分を満喫!秋の山手西洋館めぐりのこと〜

本日ご紹介するのは 「横浜山手西洋館」7つ。 JR「石川町駅」から 
みなとみらい線「元町・中華街駅」の間 (山手イタリア山庭園/ 元町公園/港の見える丘公園)に 点在しております。 全て無料で公開されているのです。 10月18日(火)~31日(月)の期間は ハロウィン装飾も愉しめます。 外交官の家 <山手イタリア山庭園>明治政府の外交官 内田 定槌(うちだ さだつち)氏の 邸宅として東京渋谷に建てられたこちら。 1997年に横浜の地に移築復原され 重要文化財となっ

横浜の休日 9 〜【イングリッシュガーデン】薔薇の森に迷い込んだようなひと時を〜

秋薔薇の季節。 薔薇が国内で最も似合う といってもかごんでない横浜の街で これを堪能する機会に恵まれました。 本日は、そのような横浜の 薔薇の世界的スポットをご紹介いたします。 ハロウィーンの装飾とともに 鑑賞できるのです。 「横浜イングリッシュガーデン」。 2009年に誕生した こちらの英国式庭園は 2012年に 「横浜イングリッシュガーデン」として 新しくオープン。 半世紀以上の歴史をもつ 世界バラ会連合 (39か国が加盟)の世界大会で 優秀庭園賞を201

京都の休日 #2 〜晩秋の着物デートにおすすめの宝筐院〜

京都の街を歩いていると あちこちでお着物姿の 若い方々とすれ違いました。 お着物で京都を散策することが 今流行っているそうなのです。 そんなお着物デートをしっとりと 愉しめるお寺が 宝筐院(ほうきょういん)。 平安時代に建てられたという 嵯峨野にあるこちらのお寺。 お庭には美しく色づく木々が 並んでいました。 晩秋に訪れたい理由は、 まるで紅い絨毯をしいたように おちた紅葉が地面を 覆っているからです。 まだ木々にのこる葉もあり 美しさのあまり夢の中にいるようで

日光の休日 #9 〜日本の美が体現されたザ・リッツ・カールトン日光で癒しのステイを〜

今回の2泊3日の旅の 宿として選んだのが ザ・リッツ・カールトン日光でした。 上の写真にも写る男体山と 中禅寺湖の景色を堪能できる 素晴らしいロケーションに加え、 ザ・リッツ・カールトン初の 「温泉」が魅力的に映っていたのです。 ホテル全体の雰囲気、宿泊したお部屋、 レストラン、温泉について お伝えできたらと思います。 さて、館内に一歩足を踏み入れると そこには日本の美が体現された 空間が広がります。 シンプルな美しさを持つロビー。 窓一枚一枚が絵画の額のようで

日光の休日 #4 〜中禅寺湖のほとりでエレガントな午後のひと時を〜

午後にお散歩するスポットとして選んだのが 英国大使館別荘記念公園でした。 2008年まで実際に 使われていた別荘と その周りの豊かな自然を 愉しむことができます。 外国の方の避暑地として親しまれていた この場所からみえる 中禅寺湖がとても美しいと評判なのです。 別荘を建てた 英国の外交官の アーネスト・サトウ氏は 「山荘から眺める風景の素晴らしさ」を 友人宛ての手紙に綴っています。 さて、バスをおり 湖に沿って歩いていきます。 5分足らずで 英国大使館の別荘がみえ

日光の休日 #3 〜美味しい「栃木」に感動した朝でした〜

旅の朝、 朝食が愉しみすぎて早く目が覚めてしまう というのはわたしだけではないはず... と思っております。 今回は滞在した 
ザ・リッツ・カールトン日光の 朝食のお話を。 会場となるのは 日本食のレストラン。 伝統工芸の技あふれる店内からは 秋の景色も堪能することができます。 ため息が出るほどに美しい...! 席につき さっそくいただいたのは 栃木県産野菜のグリーンサラダ パン3種 栃木県産オリジナルストロベリージャム 大好きなサクサクのクロワッサンを 朝か

日光の休日 #2 〜紅葉と滝の絶景は「麗しい絵画」のようでした〜

バスの運転手さんに おすすめスポットをお伺いし 初めて名前を聞いた 「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」。 日光で滝といえば 小学校の修学旅行で足を運んだ 華厳滝だったのですが 今日その竜頭ノ滝を訪れてみたら 滝といえば 「りゅうず」と言ってしまいそうなほどに 惚れてしまいました! その理由は、滝を彩る紅葉が とっても美しいからなんです。 滝の音が聞こえ始める辺りから すでに綺麗な景色が。 そして、階段をのぼると こちらの絶景が待っていました。 10月中旬が竜頭ノ滝