見出し画像

初・東南アジアひとり旅【11日目/ホーチミン】

昨日のバスが乾燥していたからか、宿のカビのせいか、昨夜はマスクをして寝たものの喉(気管支)の調子が悪いです……。
体もだるく、風邪ひいたかな〜という感じだったので、持ってきていた麻黄湯を飲んで午前中はゆっくりしました。

ホーチミン散策①

お昼から外に出ました。日差しは強いものの、外は思っていたほど暑くありませんでした。

とりあえず何か食べたいと思い、周辺を歩きます。ただ歩いているだけでも、サングラス売りや靴磨きのおじさんが話しかけてくる(客引き)ので、かなり鬱陶しいです💦もしかしたら、ホーチミンが一番こういうのが多いのかも……。
立ち止まるとすぐに誰かに捕まってしまうので、ゆっくりお店を探すこともできませんでした。

そんな風に客引きを適当にあしらいながらも、とにかく歩いていると、突然日本語でバイクのおじさん(おじいさん?)に話しかけられます。おじさんはカタコトの日本語で、自分はフーという名前だと教えてくれました。

フーおじさんはこれまで沢山の日本人を相手にしてきたらしく、見せてくれたノートには、”最初は怪しいと思ったけど、とても良かった!”というような内容の日本語のメッセージがたくさん書いてあります。見ていると、1時間200000ドンくらいで観光名所を周ってくれるということが分かりました。

日本の芸能人とも知り合いだと写真も見せてくれます(大分年季が入っていて判別不可だったけど🤣)。フーおじさんは日本語のガイドブックをパラパラめくって見せながら、ここがおすすめ、ここはいい等いろいろと説明をしてくれましたが、自分のペースで観光したかった私は「おじさんがいい人なのは分かったけど、歩いていきたい。ごめん」と言って断りました😅
歩くのは大変、と渋い顔はされたものの、それ以上しつこくされることはありませんでした。

それにしても、日本人の心理をよく理解した?上手い商売してるな〜なんて思いました😆

その時は体調が万全でないのに加えて空腹だったのでフラフラでした。何かカロリーのあるものを食べたいと感じて、マクドナルドに引き寄せられるように入ります笑

マクドナルドはさすがに日本とほとんど変わらない値段です。低血糖で頭が全然働いていなかったようで、手持ちのお金では足りないと勘違いし、クレジットカードで支払いをしました(思わず日本語で”足りない”と呟いたら、店員さんに日本語で応対してもらえるようになった笑)。

ホーチミン散策②

食事をすると少し復活したので、街歩きを再開します。

高いビルが多く、日本の都会と同じような景色が広がっています。
クラクションの音はやはりするものの、交通量からすると比較的静かな方かなと思いました。横断歩道の信号機がきちんと機能しているところが多く、道は歩きやすいです。

やっぱりバイクは多い
グエンフエ書店
ホーチミン人民委員会庁舎。周囲には警備の人がちらほらいます。
サイゴン大教会はこの状態でした……。
サイゴン中央郵便局

日曜日は休みだという情報を見たので、郵便局は外側を見るだけになるのかな〜と思っていましたが、内側に入ることもできました!

郵便局内部。奥にホーチミンさんの肖像画が飾ってある
郵便局近くのブックストリート
緑がいっぱいで気持ちいい公園✨
統一会堂。ゆっくり見る時間がなさそうだったので中に入るのはやめた💦

天気がいい分、日差しがジリジリと肌を焼きます😅そして眩しい!(やっぱりサングラス要ったかな笑)
11月だというのが嘘のようです。というか、日を追うごとに今が何月何日なのかよく分からなくなってくる🤣笑

ベンタイン市場。狭い中に人が密集してるので空気がこもってる

おやつ時だったので、ベンタイン市場ではチェーという食べ物を食べてみました。
チェーは、みつ豆入りのミルクかき氷といった感じのおやつで、暑かったのですごく美味しかったです😊

具はいろいろ選べるみたい

明日は国境越えの予定なので、カンボジアビザの費用のためにドルを用意しなくてはいけません。最初は直接ATMからドル札をキャッシングできないのかなーと思い、色んなATMを試してまわっていたのですが、どうも無理な様子……😣

仕方ないので、一旦ドンをキャッシングして、それをドルに両替してもらうことに。
ドンコイ通りにあるフォーリンカレンシーエクスチェンジデスクというところでお願いしました(レートは適正だったと思います!でも、日本にいる時にビザの申請しとけば楽だったな😅)。

ホーチミンは所々コンビニがあったので、夕食はおにぎりを買って食べました笑

明日は朝からバスでカンボジアに向かいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?