最近の記事

母親の誕生日(三行日記)

私はこれまで母親の誕生日というものを祝ったことがありません。私自身も最後に誕生日を祝ってもらったのがいつなのか忘れてしまいました。もちろん誕生日を祝ってもらったことはあります。でも、あまりにも古い記憶です。 私は自分の親を冷たい人だとは思いません。ただ、親から誕生日を祝ってもらった経験が少ない子供が、親の誕生日を祝う習慣が身につくかと言われると、微妙です。 結婚してから、うちの妻は家族の記念日にうるさい人なので、初めて母親に誕生日プレゼントを買うことになりました。母親に買って

    • 妻の食欲(3行日記)

      私の妻は、かかりつけの産婦人科によると妊娠6週になる妊婦だ。 本来、この妊娠初期は、つわり等のため、むしろ食欲が落ちる時期らしい。しかし私の妻は、つわりもあるにも関わらず、食欲旺盛で、食事量が増え続けている。 いつものご飯、おかずに加え、うどん、りんご、バナナ、デザートにケーキ…。それでも寝る前になると、「お腹が空いた、お腹が空いた」と言って、禁断症状の薬物中毒者のように、今度はお茶漬けと、味噌汁を飲む…。 妊婦が食欲が増えるのは知っているので黙っているが、このまま、つわりの

      • 妻の誕生日(3行日記)

        今日、ケーキとプレゼントを用意して妻の誕生日を2人で祝いました。妻は妊娠6週の妊婦なので、プレゼントは、これから受け取るであろう母子手帳のために、母子手帳ケースと、産婦人科で毎回もらえるエコー写真を保管しておくアルバムにしました。ちなみに妻の誕生日は本来、2日前の3月17日です。では、なぜ祝うのは今日になったか?ずぼらな私。通販で買ったプレゼントとケーキの用意が当日に間に合わなかったからです。世の男性諸君は、こういうことあります?それとも私だけ? #3行日記

        • 身体抑制について

          私は今、とある地方の総合病院で看護師をしています。そこで起きた日々の出来事や、それについて考えたことなどを綴っていきたいと思います。 身体抑制 皆さんは「身体抑制」と言う言葉を知っていますか。私は病棟で働いているので、この言葉は本当に身近に耳にします。 抑制と言うと、映画などで精神科の患者さんがベッドに縛り付けられている様子を思い浮かべる方もいると思いますが、あれは「体幹拘束」と言って、身体抑制の方法の一部に過ぎません。 患者さんが転倒しないようにベッドの左右を4本柵

        母親の誕生日(三行日記)

          県外から20年振りにUターン

          私は今年、47歳になります。 とある地方の農家の長男に生まれましたが、大学入学と同時に上京。 そのまま東京で就職し、38歳頃に大阪に転勤もしました。 大阪転勤時代に所帯を持とうと、結婚相談所に登録し、婚活もしました。 お見合いはたくさんできましたが、なかなか真剣交際まで発展させることができませんでした。 そんな中、実家の父親が若年性のアルツハイマー型認知症を発症したことがわかりました。区長をやっていたのですが、区の総会で配った資料がことごとく間違っていて、周りがおかしいと

          県外から20年振りにUターン