見出し画像

【食品添加物のお話】


 
どうもです、萬石です。
 

『本当は怖い、食品添加物のお話』と
なりますが、何が怖いのか。
 
 
それは…。
”体に蓄積され健康を損なう危険性”
があるからです。
 
 
えー!めっちゃ怖いやん…。
って思うでしょ。
 
 
実は、経口吸収された
添加物の90%はデトックスされるので
全てが蓄積される訳ではないのです。
とは言っても、食べ過ぎると
危険なのは変わりありませんね。
 
 
じゃ、明日から食品添加物が入ってる
食べ物は止めとこうって。
 
 
はい、そうなると…。
食べられるものが殆どありません。
 
 
だって、日本は1500種類もの
食品添加物を使用している
添加物大国ですから。
 
 
元々、日本は自給率が4割しか無く
残りの6割を、輸入で補っています。
その為、どうしても添加物が入った物を
海外から取り入れる必要があるのです。
 
 
じゃ、自分たちで出来る事って何か?
『添加物の摂取量を減らす』
ではないでしょうか。
 
 
自分の身は、自分で守るしか無い!
と言うことですね。
 

明日からでも、簡単に出来る事と言えば。
1.自炊をする
2.コンビニ弁当、スナック菓子を控える
この辺かな。
 
 
あまり気にし過ぎると、
外食へも行けなくなるし、
それこそ、”無添加”とか”オーガニック”の
製品ばかりを探して、時間とお金ばかり
掛かってしまうので、
うまくバランスを取ることが大切ですね。
 
 
とは言っても、コンビニやスーパーなど
お店の立場から言えば。
『添加物』様様なんですよね。
 
 
だってさ、添加物って言っても
”腐敗防止剤”とか”酸化防止剤”って
あるでしょ?
 
 
そのお陰で、食品や製品が
腐らずにお客様に提供出来ているわけ。
で、腐ってしまうと勿論、廃棄だし
その分の利益を丸々捨ててることになるよね。
 
 
そして、コンビニやスーパーが
一番恐れているのが…
『食中毒』なんですよね。
 
 
自分のお店で販売したもので、
食中毒がでた日には…。
営業停止!売上ゼロ!人件費払えません!
維持費も払えません!立ち退き!って事になる。
 
 
だから、コンビニやスーパーからしたら
必要なものでもあるんよね。
 
 
それを、僕たちは知った上で
体に取り込むか、取り込まないかは
”選択”することが出来る。
 
 
その選択が、
後の自分に大きく返ってくるから。
自分で出来る事、『知る』『選択』『行動』。
 
食と、健康と、お金には密接なつながりが
あるってことを伝えていきまっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?