見出し画像

取材相手への「質問」をGPT4に考えてもらったら…

連日GPT三昧なまむしです。連日にわたって「GPT4にインタビューしてもらうシリーズをやっていたところ、結構いろんな人から反響が。。ありがたいです。まだまだ実務で使えるほどではないですが、「自分にインタビューしてもらう」というのは結構新鮮ですし、noteでコンテンツをつくるうえでも有用な気がするので是非お試しください。

▼取材相手への「質問」GPT4に考えてもらうプロンプト

さて今回は、「自分自身が取材するときに、GPTをもっと活用できないか?」というのがテーマです。具体的な想定シーンとしては、こんな感じ。

・取材相手が決まった
・質問内容の洗い出しや論点を知りたいとき

インタビュー時の質問内容って、事前にある程度考えておくのも大事なので、そこが効率化できたりしないかなと。ではやってみましょう。

今回使用するプロンプトはこんな感じ。「まむしさんに編集人材の生存戦略についてインタビューしようと思い立った」と仮定し、1回のインタビューで3本くらいの記事にすることを前提に、質問事項を考えてもらいます。

あなたはウェブメディアの編集者です。次のプロフィールの人を取材し、「これから生き残る編集人材の条件とは?」というテーマでのインタビュー記事を3本にわたって書く予定となっています。その3本の記事のタイトル並びに、そのタイトルの記事をつくるために必要だと思う質問を洗い出してください。

■インタビュー相手のプロフィール
ニュース記者経てメガベンチャーでウェブ編集者。メディアのあり方が大きく変わる中で、「編集人材が活躍できる道を探りたい!」と試行錯誤中。編集やメディアづくりの本を出すのが目標。

■前提条件
・記事は「まむし」のブログで紹介します
・記事の読者は、新人のライターや編集者です
・読者はまむしの仕事術やキャリアに関する考えについて知りたいと仮定します

この結果、上がってきたGPT4からの回答は、こちら

記事タイトル1:「変化するメディア業界で生き抜く編集者のスキルとは?」
質問リスト:

・メディア業界で最も重要だと思われる変化は何ですか?
・編集者として、どのようにこれらの変化に適応していますか?
・生き残るために編集者が持っているべきスキルは何だと思いますか?
・スキルを磨くためのおすすめの方法は何ですか?
・これまでのキャリアで得た教訓の中で、新人編集者に伝えたいことは何ですか?

記事タイトル2:「デジタル時代のウェブ編集者が求められる能力と対応策」
質問リスト:
デジタル時代において、編集者が求められる能力は何だと思いますか?
・ウェブ編集者として、どのようなチャレンジに直面していますか?
・それらのチャレンジに対処するためにどのような戦略を立てていますか?
・デジタル時代に求められる編集者の役割はどのように変化していると感じますか?

新人編集者に、デジタル時代に適応するためのアドバイスは何ですか?
記事タイトル3:「メディア創りへの情熱を継続するための秘訣」
質問リスト:
・メディア創りにおいて、情熱を持ち続けるために重要だと思う要素は何ですか?
・自分自身の情熱を維持・継続するためにどのようなことを実践していますか?
・キャリアの中で疲れたり、失敗した時にどのように立ち直りましたか?
・新人編集者に、情熱を持ち続けるためのアドバイスは何ですか?
・今後の目標やビジョンについて教えてください。また、それに向かってどのように取り組んでいく予定ですか?

ああ、いい感じかもしれない。特に記事タイトル周りは、僕だったら結構読んじゃうかも…と思わされました。さすがGPT4。

▼ちなみに相手はどう答えそう?想定回答も秀逸

ちなみに僕はいつもインタビューの質問を考えるとき、「多分こう答えられるだろうな」という、「想定回答」についてもある程度想定しておきます。そうすることで、実際のインタビュー時、相手から返ってきた内容が想定内か・意外性の伴うものなのかどうか判断しやすく、そこが「記事としての面白さ」につながることがあるからです。

ということで今回GPT4にも、「想定される回答を教えて」ともお願いしてみました。するとこんな感じ。

すみませんちょっとわかりづらいのですが、↑の質問の順番と、↓の回答の順番は呼応しており、それぞれの問いに何と答えるかを丁寧に答えてくれています。すごい。

記事タイトル1:「変化するメディア業界で生き抜く編集者のスキルとは?」
想定回答:

・メディア業界で最も重要だと思われる変化は、デジタル化とソーシャルメディアの台頭です。これにより、編集者は新たなコンテンツ形式や配信方法に適応しなければなりません。
・変化に適応するために、最新のデジタル技術やソーシャルメディアトレンドを学び、それらを活用してコンテンツ制作や配信を行っています。
・生き残るために編集者が持っているべきスキルは、柔軟性、データ分析能力、デジタルマーケティング、そしてコミュニケーション力です。
・スキルを磨くためには、業界内外のセミナーやワークショップに参加し、オンラインコースを活用し、同業者と交流することが重要です。
・これまでのキャリアで得た教訓は、「常に学び続け、新しいことにチャレンジし続けること」です。新人編集者には、恐れずに挑戦し、自分の能力を信じて進んでほしいと思います。

記事タイトル2:「デジタル時代のウェブ編集者が求められる能力と対応策」
想定回答:
・デジタル時代に求められる編集者の能力は、データ分析力、SEOやSNS戦略の理解、そしてクリエイティブなコンテンツ制作力です。
・ウェブ編集者としてのチャレンジは、情報過多の中で目立つコンテンツを作り出すことや、ユーザーの短い注意を引き付ける方法を見つけることです。
・対処策として、データを活用して効果的なコンテンツ戦略を立て、SNSプラットフォームごとに最適化されたコンテンツを制作しています。
・デジタル時代に求められる編集者の役割は、より迅速で効果的なコンテンツ制作や配信、そして双方向のコミュニケーションを行うことです。
・新人編集者には、デジタル時代に適応するために、常に新しい技術やトレンドを学び、自分のスキルセットを拡充することが重要だと伝えたいです。また、失敗を恐れずチャレンジし、柔軟な発想で取り組むことが大切です。

記事タイトル3:「メディア創りへの情熱を継続するための秘訣」
想定回答:


・情熱を持ち続けるために重要な要素は、自分の価値観や目標に対する明確なビジョンと、その達成に向けた行動です。
・自分自身の情熱を維持・継続するためには、定期的に目標を見直し、挑戦し続けること、そして自分の成果を振り返り、前向きなフィードバックを与えることを実践しています。
・疲れたり失敗した時には、自分に時間を与え、リフレッシュすることや、仲間やメンターと語り合い、サポートを受けることで立ち直りました。
・新人編集者に、情熱を持ち続けるためのアドバイスは、「自分の目標に対する情熱を大切にし、焦らず一歩ずつ進むこと」です。また、困難な時には支え合い、助け合うことが大切です。
・今後の目標は、編集やメディアづくりの本を出版し、より多くの人に知識や経験をシェアすることです。そのために、日々の業務を通じて得た知見をまとめ、執筆活動に取り組んでいます。

▼本当に使える…のかなあ…?

さてさて、なんとなくよさそう・・・・ではあるのですが、今回の質問リスト、個人的にはちょっと違和感もあったりします。

というのも、いきなりインタビューを開始して、「メディア業界で最も重要だと思われる変化は何ですか?」なんて聞くのって、コミュニケーションとしてどうなんだろう…と思ったりするからです。

通常インタビューでは、最初は世間話やクローズドクエスチョンなど、「相手にとって答えやすい」問いをぶつけ、少しずつ場を温めてから、深い質問を投げかけていく、という順序をたどった方がうまくいくと思うのですが、その辺がごっそり抜け落ちている感じ、というか。

確かに上げてくれた質問の論点一つひとつは面白いのですが、ではそれをどう聞くか?という部分は、なかなか難しい。多分この質問をリストにして上からぶつけていっても、中身のある内容が引き出せるかどうかは未知数かもなと。

そんな懸念があったので、GPT4先生に追加でオーダーしてみました。

上記の質問を投げかけるのによいアイスブレイクや、話題の持っていきかたがあれば知りたいです。

アイスブレイクや話題の持っていき方は、インタビュー相手との関係性を築くことが重要です。以下に、アイスブレイクや話題の持っていき方の例をいくつかご紹介します。

インタビューの前に、インタビュー相手に関するリサーチを行い、共通の話題や興味を見つけておきます。これにより、自然な会話の流れで質問に繋げることができます。
例:「先日、あなたが参加した○○イベントについて知りました。私もその分野に興味があります。どのような経験だったのですか?」

インタビュー開始時に、インタビュー相手に対して感謝の意を示し、リラックスしてもらうことが大切です。
例:「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。リラックスしてお話しいただければと思います。」

インタビュー相手の経歴や業界の話題から入り、自然に質問に繋げます。これにより、相手が自分の経験や意見を話しやすくなります。
例:「あなたがニュース記者からウェブ編集者へ転身した経緯について伺いたいです。その過程でどのような変化や学びがありましたか?」

インタビュー相手が抱える問題や悩みに共感し、解決策を探る質問を行います。これにより、相手の本音やアドバイスが引き出されることがあります。
例:「メディア業界の変化により、編集者が直面する課題も多いと思います。具体的にはどのような課題があり、それらにどのように対応していますか?」

インタビュー相手の成功談や将来のビジョンについて質問し、ポジティブな気持ちで話を進めます。これにより、相手が自分の意見やアイデアを積極的にシェアしやすくなります。
例:「これまでのキャリアで最も印象に残る成功体験や、今後の目標について教えてください。」

まあそうなんだけど、今回の個別事例に当てはめての回答は得られませんでした。なるほど。

▼人間がインタビューする意味

今回の実験で改めて、「人間がインタビューする意味」についてちょっと考えさせられたようにも思います。

インタビューを受ける相手というのは、記事になりそうなことをスラスラ言えるような、GPT4みたいな人ばかりではありません。場を温め、時に共感したり、反論も交えながら意見を交換してたどり着いた結論、みたいなものを目指すのであれば、そこは人間が五感をフル活用してやった方が、今のところ良いのかな、と思いました。

ただそれでも、今回GPT4が挙げてくれた質問文はなかなか秀逸で、メモとして控えておき、場が温まったうえで投げかけるには良いテーマぞろいだったような気も。うまい形でAIと人の力を協力させて、より良いインタビューを実施していきたいものです。

この記事が参加している募集

noteの書き方

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?