見出し画像

胃腸の調子を整えるとゲットできる頭のスッキリ感✨

仲尾まみよ@養生菩薩です。今日も皆様に養生を布教しますね(笑)

私がここでお話している手を使った色々なケアや健康チェックの元の元は

「高麗手指鍼」

という韓国発祥の手だけに鍼や灸などをして全身を治療するというものなんですね。私の先生が一般にも教室を解放していたので、鍼灸師ではない私もセミナーに通っていました

その時購入したでっかい教科書にも書いてあるのが基本的な不調の管理方法。

精神や糖尿病、アレルギーなど、体質問わずとりあえずまずはこれからやってみましょう的なものが書いてあります。


私もこの項目は「おててのサプリのZoomセッション」で実際にセルフケアのご提案のひとつとしてよく引用させてもらってます。

「消化機能の管理」というのがあります


基本的な不調の管理方法の中に「消化機能の管理」という項目があります。私は胃腸が弱いことをいいことに、しっかり感触を体験してどんな感じになるか実験しているところです。
私の漢方の師匠も体験に勝る勉強はないよと常に言っていましたので。すいません余談でした(^^;;

「消化機能の管理」開始して1週間後

1週間のうち4日ぐらい、夜大体寝る前ぐらいにツボを探して、耳つぼ用のシールを転用して手のツボにはっています。なぜ寝る前なのかというと、手に貼るとどうしても手を洗ったりしにくくなる(この療法の唯一の欠点)からです
ちなみに今日は晩御飯に切昆布の煮物やしいたけを食べたので食物繊維が多かったせいか、お腹がゴロゴロしていました。しかし貼ると落ち着いてきました(ホッ)

胃腸の管理をするともやもやがとれて「頭スッキリ」

教科書に書いてあります。
①慢性の胃腸疾患の調整ができる
②痰飲を解消できる
痰飲とは、消化不良によって蓄積されたもののことで、体に溜まって胃腸病などの原因となるもの(食欲不振、胃が重い、腹部膨満感、下痢、便秘など)
③頭のもやもやがスッキリする
④人事不省、卒倒、脳疾患に効果がある
⑤疲労回復
などなど。
胃腸を整えるだけなのに?と思われるかもしれませんが、胃腸はパワーを作り出して体全体におくりだしていますから、不具合が脳にまで及んでも不思議じゃありません

実際、このケアをし始めてからボーッとする感が減ってきて助かってます

胃腸が弱い方向けのmini講座を企画中!

元々胃腸が弱い体質であっても、少なくともセルフケアと仲良くなっておけば不具合があっても対応できますし、変化を感じ取って対応できる対応力がアップします。

実際にツボを探してシールを貼ってみるのをオンライン講座という形で共有する機会を作るべく企画中です。こうご期待^^

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます

★まみよ先生のセルフケアメニュー 
おててのサプリ ご案内のコーナー★


おててのサプリSTOREではセルフケアに関するカウンセリングや講座などをご案内しています。
中でも、手相でわかるヘルスチェックと手のひらだけでできる全身のセルフケアがわかる「おててのサプリ全身チェック&ケア」がおすすめです

ヘルスチェックや講座をご利用いただいた方には非公開のフェイスブックグループへご招待 いたします。ご利用いただくだけで、グループにいる間はずっとサポートします!

他では聞けないコアな情報も話すかも?!(*´艸`*)

心地よい体は自分で作れる!
セルフケアもみんなでやれば続く、楽しい、変化も実感できますよ

おててのサプリSTOREではその他に薬膳本やセルフケアグッズなどを準備しています。こちらのリンクからどうぞ:https://camammy.stores.jp/

中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!