見出し画像

過去の気付きから気付く。

疑問を持ったり、気付くって、ある程度その物事を知らないと出来ないからこそ、また多くのインプットをしている今、メモを見直すと新しい発見はあるのだろうか。

そんな感じで今週も振り返っていく。

▶︎ 先週からのメモ

スクリーンショット 2020-05-20 13.16.21

①メモする事自体も書く内容も質は同じで良いから、続ける事が大事。
「へ〜」から、そう言えばこれってと新しいモノと結びついてくるから。

③新しく知った概念。コントロールの対義語?はコラボレーション。
状況に合わせてこの2つの使い分けをちゃんとしないと、物事の進みが悪くなる。
対話から気付きを得て作っていく事がコラボレーションの様だ。

⑥この空間って衰えないよね。テレビは衰えているとか言われているのにラジオは蚊帳の外。多分、対象者の範囲が違うんだろうな。
むしろvoicyも含めてラジオのアプリが増えて来たが、伸びつつ衰えず。

伸びているのは、集中しなくても聴けるところだろう。
テレビの場合は、動作で面白さを説明しているからこそちゃんと観ないといけない。でもラジオは言葉で説明するからこそ、自分の頭の中で想像して解決出来る。つまり、「〇〇しながら」がしやすいから。
自分もランニングしながらラジオを聴いている。

元々の良さはトークだろう。いかに言葉で楽しませてくれるかが重要だからこそ、個性が出たり、その人のキャラクターを知れる。あとは何か閉じた個室の空間ってのが良いんだろう。
人の感情は、内容だけでなく空間によっても左右される。
自分がホール会場で一人ポツんといる中で、一人語りして下さいって言われた時の違和感とかあると思う。
プライベート感を出す時は、空間も狭くする。

スクリーンショット 2020-05-20 13.16.54

何か知らない、思いつかない状態でも、連想ゲーム的に考えて見ると違った角度からモノを考えられる時がある。
それか無関係のところから引っ張ってみても良いかも。
例えば、「バラってトラックに似ているよね」と訳分かんらない事を設定して、どういう事か考えてみる。
すると、「派手」だからと出てきた。
理由は、トラックは、ライトで装飾されたのが存在する、バラは濃い赤さと形とトゲがあるから。
じゃ本当に派手か考えてと、派手の種類が違う様に感じる。
とこの様に違う物から連想させていくと新しい気付きが生まれてきそう。

スクリーンショット 2020-05-20 13.17.17

③アイドルがアイドルになれるのは、可愛いからではない。
可愛いは一つの要素であり、手段でしかない。
そもそも可愛いにランクは付けられない、可愛いは主観でしかないから。

ファンがそのアイドルを良くする。熱心なファンの応援方法とアイドルのキャラクターが一致した時に人気が出てくる。
つまり、そのアイドルの楽しみ方を理解した人が多いと人気になっていく。
人気は人気を呼ぶ。

アイドルをやめて女優になって人気が下がるのは、アイドルであるその子を応援していたからである。もちろんコアなファンは残るだろうが、人気になって興味を持った人は離れていく。

アイドルも人気も人の概念によって作られてる。
アイドル自身は、人気の裏側で統一したキャラクターでいないといけない葛藤を抱えているはず。人気商売は保たせるのが大変。

スクリーンショット 2020-05-20 13.17.43

③武器を見つけたいと思って自分の事ばかり考えているという事は、自分に自信がないのだと思う。
多分、ない物ねだりを続けている状態だと思うが、こうなっているのは何かプロジェクトとかそういうのに携われてない、研修だから目的が分かりづらいのがあると思う。
みんなの目的を目指している時に、自分の事ばかり考えてしまう様であったらまた考え直さないと。

スクリーンショット 2020-05-20 13.18.03

③貨幣は物質で保証はされてない。今の一万円札が使えなくなったら、それはただの紙切れでしかない。
アートもそう。ただ描写なりが書かれてあるだけだ。
本質以上の価値を持つ。

反対に道路は高価な存在だが、それ以上に価値は付かない。使い方が決まっていて効果も決まっているからこそ、価値は一定である。
本質と同等。

物は使い方がある程度、決まっているからこそ変動しないが、概念的なモノは価値が変化しやすい。
モナリザは絵画であるが、あの価値は物よりも概念に重きを置かれている。
ビンテージとして年々価値は増えている、それは価値があると思う人が多くいるから。

スクリーンショット 2020-05-20 13.18.22

②普通の人ほど失敗して傷つくのって、大半はその人のプライドだったりする。責任ある立場なら話は変わるが。
失敗したら、その後の展開を持っていないというか、リスクヘッジしていないからこそ、恐れを持つのかな。
実験結果として、持っている方が重要だと。
失敗の結果は一つの切り札になる、逆張りの発想として使えると。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?