見出し画像

#放置少女forブラウザ 0430/24新副将考察 #ロキ #スサノオ

fブラを読まれる前に
※スキル表記法を変更したので上記要参照
2転生Lv34陣営:戦役195・旧対人戦
奥義開放:51

【副将】
聖MRロキ
聖MR白沢(再登場5/1)

<アプリ版>
MR馬超(再登場)
聖MRスサノオ
MRニヴィアン(再登場)

ロキは0329/2024(1ケ月ずれ)に<アプリ版>で登場したときと評価は変わらない。
生存力が低いとの評価があるが、装備・対策次第と考えている。
バフが剥がされて当然の時代となったので、対策はされてきているとは言え、逆にすりぬけダメージの【★封魂】は、総ダメージが底堅い。
また、マーリン【★封魂】のダメージ源である【☆法神】は、夏に対策はいりそうなので、ロキの方がダメージ出せるようになる可能性もある。
予定通り、採用する。

スサノオ


パッシブスキル

  • 命中値Lv×280(専属武器Lv100)

  • 状態異常耐性無視100%増(+7覚醒)

  • 状態異常耐性50%増(+3覚醒)

  • 終了まで、【☆神衹】(攻撃力、状態異常耐性50%増、受ダメージ65%減)

  • HP上限10%以上の受ダメージの度(毎ターン1回のみ)、

    • 【☆霧中1t】

    • 【▲滅勢2t】HP上限10%吸収、会心攻撃受ダメージ65%減

  • 自分の【暴走】【残影】【滅勢】は解除されない

  • 味方の【残影】は2ターン以上の場合:解除されない

  • スサノオが付与したバフ・デバフは、解除に50%抵抗

  • 復活3回

    • HP回復100%

    • 【☆霧中2t】

    • 【▲残影2t】

  • 出陣時、

    • 自分へ【▲残影4t】、高最大攻撃力の味方弓将3名へ【▲2t残影4t】

    • 低最大攻撃力の味方弓将3名(自分も対象に含む)へ【☆天叢雲20t】

      • 【☆天叢雲】(アーサー王の致死無視付与が優先で発動)

        • 致死無視1回

          • HP回復50%

          • 【☆天叢雲】は消滅

          • 【☆霧中2t】

          • 【☆神衹2t】攻撃力、状態異常耐性50%増、受ダメージ65%減

スキル1

  • 自分に【▲暴走4t】と高敏捷値の味方弓将3名へ【▲50暴走4t】攻撃力80%、筋力・知力・敏捷値50%、受ダメージ10%増

  • 高最大攻撃力の敵4名へ範囲攻撃1回

  • 低体力値の敵を集中攻撃7回(【皮肉】を狙う)

  • 攻撃前、

    • 100%でバフ1つ解除

    • 【▼50盲目2t】命中値80%、与ダメージ40%減。攻撃外す度、与ダメージ10%追加減/最大30%

    • 残HPが50%以上の場合:ダメージ2倍(戦役ではほぼ確定)

    • 残HPが50%以下の場合:ダメージ100%分のHP回復

  • 攻撃後、50%で【▼50麻痺1t】回避値30%減

スキル2

  • 敵6名を範囲攻撃1回

  • 高最大攻撃力の敵を5回追加攻撃(【嘲弄】を狙う)

  • 攻撃前、

    • 【▼50弓爆4t】受ダメージ50%、弓将の会心率25%増(ボス戦の2巡目スキル1に残る)

      • 敏捷値で勝った場合:会心率50%増

      • 【盲目】【破甲】の場合:100%でバフ2つ解除

  • 全攻撃後、

    • 総ダメージ35%分のHP回復


注意

【▼50盲目2t】は、命中率「ではなく」値を下げるので、命中率は10-20%程度しか低下しない。

また、ボス戦・戦役での評価が高いが、単独時の自前【▲暴走4t】のためで、バッファーによる【△暴走】【△鼓舞】付与の有無でまったく変わってくるので、自陣の状況に照らし合わせる必要がある。
(ブラウザ版はサブ戦役が実装されていないので、考慮しない方が良い。
そのときには、より優れた副将が登場しているだろう)

更に、スサノオの【▲暴走4t】【▲50暴走4t】攻撃力増は、80%なのでお間違いなく。


評価

第一印象はこちら


ボス戦・戦役

  • 命中パッシブ:△命中値Lv×280(専属武器Lv100)

  • 火力:〇【▲暴走4t】スキル1

  • バフ:△【▲50暴走4t】スキル1で弓将限定

  • デバフ:ボス戦・戦役/前【▼50弓爆4t】スキル2
    ※「前」は命中しなくても付与、「後」は命中必要

自分で【▲暴走4t】をつけられるので、自陣のように、【鼓舞】劉備を使わずアタッカーのみへの【▲暴走4t】でよければ、【△暴走】枠を別のバフに代える選択が可能。
九天玄女などに【△暴走】がいかなくなるが、UR閃・胡喜媚の【暴走】しかない自陣では、戦役192以降ではアタッカーのみでも【▲暴走4t】がありがたい)
(応援出しの【▲美夢4t】ウッドハートを胡喜媚の代わりに出して、応援に【△奮起40%】蔡文姫。【▲美夢4t】物理会心ダメージ100%追加の効果によっては、逆配置)

【▼50弓爆4t】も受ダメージ50%、弓将の会心率25%増な上、4ターンなのでボス戦の2巡目スキル1に残り、長期戦でも使える。

確定クリティカルではないので、指輪の強化リソースが悩ましいところ。


対人戦

役割:バフ切れ後の自前【▲暴走4t】アタッカー
反射対策:スキル1残HPが50%以下の場合:ダメージ100%分のHP回復
【★封魂】対策:【▲残影4t】
相性:×反射、〇弓将
介護:〇【△血誓】大司命など

弓将デッキ強化が評価されているが、自分で【▲暴走4t】【▲残影4t】【▼50弓爆4t】、攻撃前バフ剥がしが可能。
なので、弓将デッキでなくても、単独でバッファーが落ちた後半戦に強い。
復活でバフをなくすことも、バッファーがいない状態であれば、デメリットよりデバフが剥がれるメリットが大きくなる。
アポロも同様に思われがちだが、自前バフのメインはコピーなので、敵(運)次第で、オーディンで全バフ剥がしした敵からはコピーするものがほぼない。
しかも、スサノオは、アポロにバフをコピーされても剥がせる。
(もちろん、胡喜媚の【☆曙光】で剥がせなくなる可能性があるが、既に胡喜媚が落ちた後の後半戦を想定)

弓将デッキでなければ、自分への【☆天叢雲20t】での致死無視1回などを諦め、織田信長の仲間連携スキルで出陣時【△残影】があれば、+5覚醒ので運用も可能。

反射に弱いが、タンクは先陣か応援出し先頭が多いので、これも落とした後に出したい。
また、アウグストゥス (結婚化)は、同タイミングの終盤戦に強いが、サーバーの熟成度から、強敵となる程の上位装備を与えられているなら、逆に先陣は装備が弱く、早めにあぶり出して多数戦に持ち込める。

ただし、防御を【☆霧中】(必中がいる前提で【▲残影4t】は避けたら良いな程度)に頼っているので、終盤でも【☆霧中】で隠れるための副将がいないとツライ。
なので、応援にバッファーを並べた陣営では生存が難しい。


裸での活躍

パッシブスキル

  • 出陣時、高最大攻撃力の味方弓将3名へ【▲2t残影4t】

  • 出陣時、低最大攻撃力の味方弓将3名(自分も対象に含む)へ【☆天叢雲20t】

  • 復活3回(【☆天叢雲】あれば+致死無視1回)で最大4撃受

スキル1

  • 高敏捷値の味方弓将3名へ【▲50暴走4t】

  • 攻撃前、100%でバフ1つ解除

  • 攻撃前、【▼50盲目2t】命中値80%、与ダメージ40%減。攻撃外す度、与ダメージ10%追加減/最大30%

弓将デッキ以外では、一気にできることがなくなる。


総評

自陣ではボス戦・戦役でのメイン・アタッカーに考え、登用を予定したい。
ただ、【△暴走】【△鼓舞】聖MRの登場、スキル構成によっては、要検討。
一番の悩みは、<アプリ版>のようにアポロとほぼ同時の登場だった場合、装備が足りないので、どうするか。


IF

【▲暴走4t】抜きの火力が、アポロ並みにほしかった。
また、自分への【▲暴走4t】は攻撃力100%増にしてほしかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?