恋愛相手じゃなくて、結婚相手を探すという感覚がサッパリ理解できない

よくいうじゃない。

本気で結婚したい人は、恋愛相手じゃなくて結婚相手を探さなきゃダメ、って。そしてこの前知り合いの人が、「本当に結婚したい人は、みんな結婚する用に相手を探しているし、そういうもんだよ」って言ってたんだけど、昔から何度考えてみても、その感覚がよくわからない。

わからない理由:1

わたしは好きな人と結婚したいから

「結婚相手」を探すという行為の意味がわからない1番の理由に、わたしが、結婚がしたいんじゃなくて、好きな人と結婚したいと思っているからだと思う。だから焦るという感覚も、ない、というか、焦ってもどうにもらなないと思ってしまう。だって、好きな人がいて、その人と結婚したいと思わないと、本当に結婚したいと思えないから。結婚と結婚はできないのに、なんで相手みつける前に結婚したがるのか不思議。

わからない理由:2

恋愛相手=結婚相手にならない人って、つまりダメンズ好きだけじゃない?て思うから

結婚相手の理想はというと、一般手的に、男らしいというよりも優しくて、ある程度の収入があって、家事や育児にも協力的に見える(実際はつきあってる段階100%はわからいないだろうな)、一緒にいて安心できる人、とかそんな感じだろうか。(あくまで理想だけど)でも、これを理想とするって結婚に限らず普通のことじゃない?と思うんだけど。

反対に、恋愛にはいいけど結婚相手じゃない人のイメージって、かっこいい、おしゃれ、男らしくてドキドキさせてくれる、女慣れしている、わたしがいないとダメっ思わせてくれる、独身主義、とかそんなふうにハラハラドキドキさせてくれる人ってことじゃゃないだろうか。

いや、わたしは結婚じゃなくても、フツーに前者と恋愛がしたい。かっこよくなくていいし、ドキドキさせてくれなくていいので。ってか、10代とか20代前半ならともかく、だいたいの女性は前者のような男性と恋愛したいと思うんじゃないだろうか。そう思わない人って、かなりの確率でダメンズ好きな気がする。結婚と「恋愛は別」と考える人は、このダメンズ好きか、まだまだ恋愛でドキドキしたい若い子だけの気がするのだ。

わからない理由:3

相手の条件を優先して結婚なんかしたら離婚の可能性大じゃん。そもそも条件で探すなんて効率悪すぎる

婚活すると一般的に、職業とか年収とか年齢とかで入りがちだよね。でも、いくら条件がよいと思える人でも、結局性格があわないことには結婚したって破綻する可能性が大きい。だから、条件で相手探しても性格合わなかったら意味ないし、条件も性格も合う人なんて探すの10倍大変になるし、どちらにしても相手探すのにめっちゃ効率悪くないか?

しかも、わたしの場合は性格とか価値観があえば、そんなに条件とか気にならないと思ってしまうし。お金持ちじゃなきゃやだって人は仕方ないけど、わたしは自分と性格や気があう人なら人並みに働いていると思うし、人並みに働いける人だったらこの年で年収300万円以下とかないと思うんだよな。

これならわかる

最後に、「私は結婚したいから、相手にも、そろそろ結婚したいと思っている男性を選ぶ、というなら少しわかる。例えば、わたしも「俺は一生独身をつらぬく」というポリシーの人とはつきあいたくない。あと、子どもの問題かな。どうしてもほしいという人は、相手の年齢や自分の年齢をどうしても気にしなくてはいけないと思うので。

もしかすると

結婚に対する意思と子供に関すること。それ以外に結婚相手を探すという言葉に全然ピンとこないんだけど、ここにきて、もしかして、わたしが付き合いたいと思うような人がたまたま結婚向きでしかも自分の理想もあんまり高くない(年収とか外見とか年齢とか条件的なものはあんまり気になんない)から、たまたま恋愛と結婚で相手をわけて考える必要がないだけなのかもしれないという、とても単純なことに気が付きはじめた……。

みんなはどうなんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?