見出し画像

舞台「HIDEYOSHI」 #1 技術スタッフMTG

こんにちは。
作・演出の鈴木茉美です。

10月も半ばになりましたね。
HIDEYOSHIの稽古も間も無くです。

一部殺陣練習と所作指導など細々と始まっております。


稽古が始まる数ヶ月前から、舞台の企画は始動しています。

今日はスタッフMTGについてお話しできたらと思います。

まずは8月に美術打ち合わせ一回目をしました。
どんなことをしたいか、どんな美術がいいか、何が必要か、劇場見学を元に美術さんとお話をします。
それを元に美術さんが膨らませ、美術として提案してくださるわけです。

今回の美術さん。

よくご一緒させていただいております。
舞台監督など舞台装置や裏側にもとても詳しいので、美術的観点だけではなく、さまざまな視点から意見をくださいます。
とても有難い。
一回目は大体希望を思い切りぶつけます。
あとは次までに美術さんが考えてくださいます。


美術打ち合わせが一回終わると、大体技術スタッフMTGです。

最近はZOOMなどでの会議も多くなりましたが、私はできるだけ会いたい派。
何かを決定するときはいいんですが、アイデアを出し合いたい時は、会いたいです。
なので全員が会える日をスケジューリング。
これが皆様忙しいのでなかなか難しい。
午前中2時間とか、隙間を縫っての打ち合わせになります。


美術さん、映像さん、音響さん、照明さんで、アイデアだしMTGです。

私は、それぞれのセクションがプロフェッショナルだし私以上にそのセクションのアイデアを持っていると思っています。
なので、こういうことがやりたいというざっくりしたものだけ持っていき、皆さんに教えていただいています。

「それだとこういうことができるよ」
「だったらこういうのは?」
「この脚本的にはここを見せたいよね」

いやほんと、このチーム最高です。

美術さん以外ですと、今回の映像さん。音響さん。

このお二方は私が作品を作る上でとても重要なお二人です。
アイデアと発想力が素晴らしい。
各セクション以上のことを知っていて、いつも助けてもらっています。

照明さん。

初めてご一緒します。
が、舞台は見たことがありますし、装置についても色々お話しできているので、今回とても楽しみなのです。

心強いメンバーと一緒に、技術スタッフMTGは全体で既に4回終えています。


一つの舞台を作る上で、技術スタッフさんというのはなくてはならない存在です。
スポットライトが当たるわけじゃないけれど、舞台を作るには、まずはこの方達。
何度も話し合い、本番はもちろん、その前の役者と稽古をするために必要な準備をするわけです。


今回、私の演出プランとしてやりたい方向性があって、それは今までの自分にない新しい挑戦なんだけれど、それをやるためにはこの技術スタッフさん達との連携が必要で。
まずは稽古をするための土台を作らないと稽古ができない。
今回は、特に。


現段階で、美術はほぼ固まりました。
映像でやりたいこと、音響の方向性、照明での挑戦。
本稽古までの間にまだまだ考え抜いて、今度は役者と一緒に舞台上を作って行きたいと思います。


その前にまだまだ準備があるのですが。

それはまた、別の機会に。

読んでくださってありがとうございました。




舞台「HIDEYOSHI」公式サイト

2023年12月7日(木)〜12月10日(日)
シアターサンモール

【二次先行(抽選)受付期間】
2023年10月7日(土)10:00〜10月22日(日)23:59
【一般販売受付期間】
2023年10月28日(土)12:00〜

【チケット】(全席指定席)
SS席9,500円(税込)
S席7,500円(税込)
A席6,500円(税込)
学割席4,500円(税込)
※学割チケットは大学生の方までご利用いただけます。ご来場日当日、学生証等の身分証明書をお持ちください。
※学割チケットは来場時に22歳以下の大学生までの方のみ購入可です。

https://t.livepocket.jp/t/hideyoshi2023


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?