見出し画像

この人のためならというパワーは、苦手を超える。

ある日、わたしのところに、手書きの企画書が届いた。

とても丁寧な、絵と説明つきで。

サイズが変えられるサコッシュを作って欲しいと。

送り主は、あの、素晴らしい企画と、素晴らしい文章と、素敵なお人柄で有名な、拝啓あんこぼーろさん。

チラッと見て、わたしは、「無理です!」って思った。だって、その手書きの企画書の端のほうには、

「帆布がいいなあ」って書いてあったから。


帆布というのは、トートバッグによく使われてる丈夫な布です。帆布というくらいなんだから、船の帆とかに使われてたやつですよね?たぶん。これがね、わたしは苦手なんですよ。縫うのが。一度、すごく凝ったかわいいバッグを帆布で作ってて、できた!完成!!って思って、裏返したら下糸がぜーーんぶループ状になってて、比喩ではなくまじで、遠くに放り投げたことがあります。

それに、トラペーズノートのゴム!とか、丈夫な金具!とか、身近じゃない材料が書いてあって。

いつも一緒にイベントとかに出てる、ハンドメイド屋THIKUTEKUのぴろこちゃんにも、この企画書を見せて、ふたりであれこれ話し合い、「これは、、、どこかで探して買っていただこう!」と結論がでました。


そして、そっとしておきました。笑


寝た子を起こさぬよう。そっと。


だけど、やっぱり、あんこぼーろ先生は、目覚めました!そして、

「前にお願いしてたあれのことなんだけど、、」

一瞬でよみがえる、あの、企画書の鉛筆書きの絵。


わわわーやっぱりずっと寝ててくれなかったーー!


あれですよね?わかってます。

そして、まず、帆布を縫うのが苦手ってことを告白しました。

じゃあ、縫える可能な薄さの帆布で!ってお許しをいただきました。

こうなったらもう、やるしかないですよね。大事なこぼーろ先生のお願いですもん。がんばるしかない。


まず、いちばん薄い、11号の帆布を注文。こぼーろさんご希望の「カエルの色」。在庫わずか!残り1メートル!って書いてある「マスカットグリーン」をギリギリセーフでゲット。

とりあえず、家にある布で試作品を作って、こぼーろさんに確認。(ヘッダーの写真のです)


「トラベラーズノートのゴム」とやらも、検索したらいろんな色がセットになってるのがあった!(そもそもトラベラーズノートもよく知らないしゴムの使い方もわかんない)


裏布を考えたり、ボタンを探したり、これは大好きな得意分野なので、クリア!


紐の付け替え方とか、もろもろの試行錯誤。

(内緒だけど、ミシンのボタンホール機能を初めて使いました。)

大きく使うときに、ゴムがぴよん!ってなっちゃうの邪魔だからどうしよう!とか。


もろもろの試行錯誤。(2回め)


できた!

(あこはるかさんのマネしてみました)


送った!!


ドキドキと待つ。


届いた!


合格いただきました!!!よかった!!



そして、こぼーろ文豪が記事にしてくださると!そこでまたいろいろ。


なぜ裏布を茶色に?

  カエル色には茶色がおしゃれと思ったから!

このボタンは?

  かわいいから!


……


「うわさん、旅行のときプラン決めないでしょ」


!!!


なんか全てお見通し!!


だけど、裏布も一生懸命選んだし、ボタンも、こぼーろさんのこと考えながら選んだのは、本当です。

誰かのものを作ってるときは、その人のことで頭がいっぱいです。ずっと考えてます。


そんな感じで、世に出た、その名も、

「note sacoche」!!


お好きな色の布でお作りしますよ!

裏布は無地か柄だけ指定してもらってお任せください。

ゴムの色も選べます。

ボタンは相談しながら探します。



わたしのこの企画の、特別枠、第0弾ということにしたいと思います!


よろしくお願いします( ´ ▽ ` )


こぼーろさんが素敵に紹介してくださった記事がこちらです↓


いつも本当に、ありがとうございます!!







この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?