怠惰日記(3月4日)

手作りマスクの話

職場には40代の主婦のかたが多く、同じ悩みや話題をお持ちのため、職場は情報共有の場にもなっているようだ。
いまアツい話題は、手作りマスクである。

辻ちゃんが自宅でマスクを作ったことが話題になり、ママズはこぞってマスクを作ろうとしている。

しかしながら、そもそもマスクに使うガーゼや、耳にかけるためのゴムが品切れらしい。

そこで、昼休みには、楽天やアマゾンをくまなく探して、どうにか材料を探されている。
こういうときに力を発揮するのは、本当に主婦だと思う。

普段まったくお裁縫もミシンも使用しないママズをマスク製作に立ち上がらせたこのご時世。

北海道でもマスクが配布されるということであったが、そもそも使い捨てマスクであればあまり意味がないような気がしたのはわたしだけだろうか。

それであれば、pittaのように洗って再利用できるマスクの方がよいのではないだろうか。
(生産の問題もあると思うけれど)

「これ作ったらまみむさんにもあげるね!」

と言ってもらえてちょっとうれしい。
スヌーピー柄のマスク、楽しみである。

メールとスキャンが使えなくなる

私の職場は、頻繁、まではいかないものの、たまにメールが使えなくなる。

その度に、そっち系の部署のかたから「ただいま外部メールが使用できません、早急に解決できるよう原因を解明中です。」と、メールがくる。
お疲れさまです。

この弊害として、スキャンもできなくなることがあげられる。

メールにスキャンしたファイルを添付することが多いため、これがとても厄介。

正直、仕事にならないため、復旧するまでは他の仕事をするわけだが、なんだかやる気がそがれるのだ。(言い訳である。)

学生の頃に、筆箱を忘れた日はやる気が出なかったものだが、なんだかそれと少し似ている。

結果、夕方に起きたその惨事は解消せず、手作りマスクの話題で盛り上がった。

カップラーメンが食べたい日

職場からの帰り道。
今日は絶対に家事をしない!疲れた!寝る!という日がたまにある。
いや、わりと、ある。

そんな日は、主人に「今日はカップラーメンを食べる」と連絡し、お互いに好きなものを食べる日となる。
主人は主人で料理ができるため、遅く帰ってきても、簡単になにかをつくって食べている。
わたしはその横でごろごろしながらYouTubeを見ている。

まず自宅にカップラーメンの備蓄がないため、帰り道に買うこととなる。
コンビニに行くと、見たことのないカップラーメンがありテンションかあがる。
また、コンビニによっても品揃えが異なるため、ついついはしごしてしまう。

そして、悩んだ末にいつものシーフードかトムヤンクンヌードルに行き着く当たりがなんだか悲しいが、やはり定番には理由があるんだと食べながらいつも思う。

次回はちょっと冒険したい。
(家事しろ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?