見出し画像

ワーママ 好きから築くキャリア

自分の直感や感情を大切にする。
自分の好きを大切にする。
日々に追われていると忘れがちですが、好きや興味が強みの原点であり、短時間でも成果を出していくワーキングマザーにとって大切な観点ではないかと思います。

好きなことのもつエネルギーは強いです。
好きなことは続けられます。興味があれば吸収力が違います。
続けられるし吸収が違えば、同じことをしていても他の人より得意になります。
得意になれば、人から喜ばれる時間が増え、より好きになります。
好きは強みの源泉です。

自分を解放して、誰かのためにややらなきゃを一度おいて、自分の好きや興味を徹底的に追求する、そして見つかったら徹底的にやってみる。

例えば本を読むことが好きと言っても、自己啓発本を読むのが好き。小説を読んでストーリーに入り込むのが好きと、様々です。
好きも分解して細分化すると、より、自分の好きが見えてきます。

今の仕事の中に好きのかけらはないか?
今やっている仕事の中でもこの点は好き、これはいやと好きのかけらがあるのではないでしょうか。
仕事がきついから辞めて起業しようもいいですが、まずは自分の好きが何か、今の仕事の中に好きは無いかを見直すと、意義ややりがいの見出せなかった仕事も変わるのかなと思いました。
そこに目を向けて深掘りし、広げてみる。
そして自分の得意な分野強みを発揮できる分野にいくがワーママのキャリアの一つの選択肢かと考えました。

この時、環境も大切です。
どんなに好きでも、働く環境や場所、人間関係によっては、好きが嫌いになってしまいます。好きを軸に環境変える。逆に環境が良ければ好きになるかもしれません。
キャリアは、環境と好き両面から考えることも大切だと思います。

とにかく考え続ける。
1人では無理な時もあるので、誰かに話を聞いてもらう。誰かに話してアウトプットする。そういう時間も大切かなと思いました。

自分の好き、考え続けたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?