見出し画像

おうちごはんNo.40|荒ぶる粕汁



とつぜんですが、皆さんは甘酒はお好きですか?


私は寒い季節に飲む甘酒が大好きです。



麹甘酒ではなく酒粕の甘酒の方が好みで、特に初詣やお祭りの時にかなりの確率で売られている、紙コップに入った甘酒が大好き。



初詣とか行くと、お参りよりもまず、甘酒販売がされてるかをチェックしてしまう位で、寒いなか紙コップに注がれた熱々の甘酒を両手で持って、指先を温めながら飲むのが最高なんです。


もちろん家でも作って愉しむのですが、私以外誰も飲まないので、酒粕が余りがち。



なので余った酒粕で、ついでな感じで粕汁を作るのだけど、ここ数年粕汁の良さにもようやく気付き、年に1〜2回程度ですが作るようになりました。



それで、いつも自己流で適当に作ってる粕汁でしたが、今回久しぶりに実家の母の粕汁が食べたくなって、ビデオ通話で教えてもらいながら作りました!


分量はあの時の私の気持ちを感じてもらいたく、あえて書きません(笑)


よろしければ最後までお付き合いくださいませ。



粕汁

私がいつも入れるのは大根、にんじん、長ネギ、豚肉、塩鮭、ごぼうくらい。


味付けも、何か白いイメージがあったので、味噌ちょっとと塩ってかんじでした。



でも実家はもっと具沢山だった気がして、上記の食材の野菜類が鍋に入った状態で、母に連絡してみました。



私:(上記の食材を)入れたんだけど、
あとは何か入れる?


母:油揚げとか、
なんでも入れたら良いよ。



私:了解〜。油揚げね。
そういえば、この間お取り寄せした
玉葱が美味しくてさぁ。



母:じゃあ玉葱も入れたら良いよ。
あとこんにゃくね。 



私:玉葱とこんにゃくね。
結構鍋いっぱいになってきたわ。
肉とかも入れるし、こんなもんで良いかな?



母:そうだねぇ。あと白菜入れないと。



私:え?白菜⁇



母:たっぷり入れるとあったまるよ。
あときのこも。



え?ちょ…



母:じゃがいもとか入れてもあったまって
良いんじゃない?




ちょ、待てよ!!

画像1

もうこれ以上は勘弁してください…




いやいやでも白菜とか煮えたらカサ減って意外にいけるかも…。






画像2

無理でした。



あわわわ…
助けて溢れそう。




ここで母から追い討ちをかけるような一言。
 



「豆腐は最後に入れるんだよ。」



TO-FU



とうふ⁇




この荒れ狂う鍋に更に豆腐を?


あと肉と鮭と酒粕が入るんですが?味噌もか。




仕方ないので我が家で1番大きな鍋にご登場願いました。


画像3

↑素直にいもも入れてみる



だいぶ余裕が出来て、この後全ての材料が入った時の鍋の姿がこちら。





画像4

もうこれ以上は…





怒濤の具材コールに焦りましたが、これだけ大量に仕込んで具材も色々なので、良いお出汁が出て美味しかったです🥣



作った初日は旦那さんがいたく気に入って、3杯もおかわりしてくれたけど、食べ切るのに3日かかりました😂



あとね、味付け味噌だけで良いと母は言ってだけど、味噌だけだと何か茶色くなるなぁ。



もっと白かった気がするのは私の記憶違いかな?

画像5

とりあえずまた母に確認せねば。



なんかふざけた記事になってしまったけれど、お読みいただきありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?