見出し画像

おうちごはんNo.49|逆輸入メニュー。ホタルイカとディルのパスタフレッダ


こんにちは。

寝ている子供からは、なんか催眠効果のあるα波的なものが放出されてるんじゃないかと本気で疑う、毎晩寝落ちと戦う主婦まみげです。





そうだ。パスタフレッダ作ろう。


ふらりと京都にでも行ってしまいそうなノリで、思い立って作った昨日の晩ごはん。


先日、ハーブおじさんが、以前私が記事にした、ホタルイカごはんを作ってくださいまして。


ホタルイカにディル、良い組み合わせ!

さすが日々ハーブを取り入れたメニューを作られているハーブおじさん、素朴系ホタルイカごはんがディルをまとって、カフェメニューにでも出てきそうなお洒落な佇まいです。



それで昨日、朝は風が冷たかったのに、日中からやたら暖かくなって来たじゃないですか。



昨日は本当は焼きそばを予定してたのですが、あのぬるい空気の中帰宅してたら、焼きそばなんて暑苦しいメニュー、今日の夕餉と違う気がする。と、思いまして。



さっぱりしたのが良いな。

冷たい麺とか、インサラータディリゾとか、


パスタフレッダとか…



そうだ、パスタフレッダ作ろう!(冒頭に戻る)



と、言うわけで、パスタフレッダにホタルイカとディルの組み合わせ、やってみたくて、ハーブおじさんのアイデアを逆輸入させていただきました!


ところで皆さんはパスタフレッダ、ご存知でしょうか?


読んで字の如く、まんま冷たいパスタの事なんですが、これを指すのは主にショートパスタで作ったものの事で、日本でよく見かける、フェデリーニとかカッペリーニで作られた冷製パスタとはちょっと違います


入れる具材はお好みでなんでも良いけど、バジル、トマト、ツナ、加熱したパプリカ、セロリ、玉ねぎ、ハム、ゆで卵とかがよく使われるかな?


味付けは、酢、オリーブオイル、塩、胡椒、レモン汁を加えたり、トマトをソースっぽくしたのを加えたり、ヴェネツィアのレストランでは和えるソースにジェノベーゼを使っていました。


⚠️因みにパスタサラダではないのでマヨネーズはいれません。




今回私は、以前作った玉ねぎ麹の裏で密造していた、トマト麹より生成されしトマトドレッシングを、和えるソースに使用しました。

(つい中二病くさい言い方になるの、絶対子供が見てるマイクラYouTubeのせいだと思う。)




昨日仕事帰りに迎えに行ったら、
長T脱いで肌着にベスト羽織ってて、 
炭治郎がスギちゃん的イメチェンしたんかと
度肝を抜かれた。


そして一緒に歩くの恥ずかしい。



こんな格好されてしまったら、もうさっぱり系ごはんにするしかない。

って言うか早く服着なさい。



ホタルイカとディルのパスタフレッダ(3人分)

お好みのショートパスタ  210〜250g
お好みの具材

今回はホタルイカ、ツナ、セロリ、セロリ葉、トマト、きゅうり、パプリカ、モッツァレラ

ディル          適量

オリーブ油、塩、胡椒、バルサミコ  適量
トマト麹ドレッシング   適量

今回合わせたのはこちら。
パスタは本当はフィジッリが良かったんだけど、いつの間にか使われてしまってたので、 カサレッチェで。


①パスタを茹でる。お湯に1〜2%の塩を入れ、しっかり柔らかくなるまで茹でる。
温かいパスタでは無いので、ここで完全に茹で切ります。
茹で上げのパスタは冷めるとやや硬くなるので、ちょっと茹で過ぎくらい、表示の茹で時間を2〜3分オーバーしたくらいで。
茹で上げる前に一つ水に晒してから食べてみると仕上がりの硬さのイメージがわかりやすいです。

イカのプリプリとフィジッリのぼよんぼよんした感じを合わせたかったんだけどな…。



②茹で上げたらザルにあけ水気を切り、バットなどに広げてオリーブオイルを絡めて冷ましておく。

フレッダとか言いつつ、キンキンに冷やすわけでは無くやや常温な仕上がりのパスタなので
氷とかをかませる必要は無いし、
氷水にもさらしません。




③具材を準備する。

モッツァレラ→一口大にカット

ホタルイカ→目、嘴、軟骨を取ってレモン汁、にんにく、オリーブオイルで下味。

ミニトマト→半分にカット。

セロリ、きゅうり→あられ切りにしてみじん切りのセロリ葉と共に塩をふり、ぎゅっと絞って水切り。

ツナ缶→汁気を切る。

パプリカ→皮面にオイルを塗ってトースターで焼き、ホイルに包んでむらしてから皮剥き、カット。


以下、下処理画像です。

セロリ&きゅうり


下処理&下味済みホタルイカ


パプリカはオイルを塗って


オーブンで焼いて、
(焦げるくらいまで焼いても良いけど、最低これくらいまで焼いて蒸らせば皮むけます。)


皮剥き。
好みで生のパプリカを使っても良いけど、
焼いた方がパスタとの馴染みが良く口当たりも良くなるのでこちらをおすすめ。



④あとは全ての材料を混ぜて、味を整えれば完成。


具材を混ぜて、


にんにくみじん切りにしてオイルにつけた、
にんにくオイルで香り付け。




パスタ、イカも混ぜ、調味料各種で味付け。



トマトとディルがダメな子供用に
一部別にして、レタスの国境を設置。


最後にトマトとディルを入れ完成。


…なんだけど、すごいうっかりしてたのだけど、彩りにと入れてしまった生トマト。

イカのワタと生トマトはめちゃくちゃ喧嘩するので、ホタルイカ使う場合は生トマト入れない方が良いかと思います。


一緒に口に入れると何か生臭みが増すんですよね。
生ガツオでやっても同じ現象が起きるので、好奇心旺盛なそこのアナタ。
良かったら試してみては?(笑)



ともかくパスタフレッダ完成

今回も子供ゾーンと私ゾーンで
平和的解決を図る。


ではでは、いただきまーす

いつもはディルじゃなくてバジルなんだけど、ディルは爽やかさがよりアップする感じ!
イカとの相性も良い感じです
😆


私が無駄に入れてしまったトマトはホタルイカと分けて食べると普通に美味しかったです(笑)🍅

もし試される方いましたら、ぜひぜひトマト無しでどうぞ😂


ハーブおじさん、素敵な組み合わせありがとうございました😊



ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?