見出し画像

おうちごはんNo.91|簡単鶏と野菜のポットロースト


お久しぶりでございます!!!


随分長い事noteから遠ざかってしまっていて、忘れられてしまったかもですが、覚えていてくれたら嬉しい主婦まみげです。


特別何か大変な事があった訳でもないのですが、10月半ば辺りから些細なあれこれがいっぺんに動き出して、気持ち的に追いつかずnote活動する余裕が無くなっておりまして…。

今もまだ気ぜわしさはありますが、ようやく少し気持ちに余裕も出て来たので久しぶりにnote再開です。

しばらくコメントはあまりできなくなるかもしれませんが、ご無沙汰しているご近所の皆様のところへも少しづつお邪魔したいと思っております。


さてさて、昨日の晩御飯に久しぶりに鶏のポットローストを作りました。

こちらはちょっと忙しくてあれこれ手をかけたくないけど、肉も野菜もちゃんと摂りたい。

そんな時に重宝するメニューです。


下準備として鶏肉に下味をつけて置いておくのと、ジャガイモを入れたい場合は軽く湯通ししたら、あとはまとめて深めの鍋に入れて蓋をして弱火でじわじわと焼くだけ。


ほったらかしてる間に他の事が出来るので、これから忙しくなる年末におすすめかな~と思います♪



鶏と野菜のポットロースト

鶏胸肉    1枚
      鶏肉の重量の1〜1.5%
はちみつ   大さじ1くらい
オリーブ油  小さじ1くらい
黒胡椒    適量
にんにく   1/2片
好みの野菜
今回はじゃがいも、にんじん、ブロッコリー、長ネギ、玉ねぎ

塩、オリーブ油、黒胡椒  適量
ローズマリー       適量


①鶏むね肉をはちみつ、オリーブオイル、塩、黒胡椒、にんにくと共にポリ袋に入れ、良く揉み込んで冷蔵庫で2~3時間以上置く。


画像1

こんな風に空気を抜いてぴっちりと。

下味が付いたら、野菜類を準備してる間に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。(完全に常温にしなくても、冷蔵庫から出したての冷え冷えでなければ大丈夫です。)




②ブロッコリーを茹で、次にジャガイモを良く洗って適当なサイズにカットし、30秒~1分位下茹でし、ザルに上げておく。
にんじんは乱切り、玉ねぎは根を切り内側の皮を2〜3枚残して四つ割り、長ネギは良きサイズに適当にカットする。

画像2

玉ねぎは焼いてる最中にばらけないように根本は残してあげると良いと思います。


画像3

いもは1番火が入りにくいのでさっと下茹で。



③深めの鍋にジャガイモとにんじんを入れ、オリーブオイルと塩少々をして手で良く混ぜてなじませる。

形の崩れやすい玉ねぎは別にしてオイルをかけて塩を振る。

画像4

手で良くなじませると油と塩がしっかりまわって均一に火が入り味が付くのでしっかり混ぜます。



④野菜を端によけ、中央に鶏胸肉を皮目を下にして置いて、玉ねぎと長ネギも周りを囲うように入れローズマリーをのせ蓋をしてごく弱火で15~20分ほど加熱。

途中たまに鍋をゆする。

画像5

ここまで用意出来たらあとはほぼ放置で。



画像6

しばしの別れ。
いってらっしゃいませ。


画像7

15分後。
だいぶ成長されたようだが、
湯気で霞んで何が何やら。



⑤野菜類を一度ひっくり返して、蓋をずらして更に5分ほど、余分な水分を飛ばすように弱火のまま加熱。

水分が飛んで来たら蓋をして火を止め、更に5~10分ほど放置。


皿に盛って、鍋に残った汁を少し温めてこそげ、(汁気が無かったら白ワインか酒を少々加えてアルコールを飛ばしながら煮詰める。)肉にかける。

(この汁がうまいので捨てずに必ずかけてあげて…!!)


画像8


画像9

このくらいまで焼けてれば大丈夫かと思います。


画像10

蓋をして蒸らしタイム。
予熱で中心まで火を入れますよ。


画像11

このうまい汁の絡んだ野菜がまた美味しいの。



画像12

豪快にがさっと盛って適当に切り分けましょう。

今回はオリーブオイルと黒胡椒もかけました。




画像13


取り皿になんとなく体裁良く盛り付けたら手抜きっぽくは見えまい…。



この日は私は昼食が遅い時間に、子供は夕方におやつでメロンパン1個食べてしまって2人ともあんまりお腹も空いてなかったので、これと、腹持ちの良い蓮根のポタージュ、子供には前日の残りのチキンライスがほんの少し残っていたので、それで軽めの晩御飯に。


しかしこのお料理は野菜も一緒に蒸し焼きしちゃうから普通の鶏胸ローストみたいに皮パリにはならないけど代わりに鶏のうま味を野菜が吸って野菜がほんとに美味しくなりますな!

何と言っても子供が野菜までモリモリ食べてくれるのが嬉しい!

そんなわけで、深鍋で付け合わせもいっぺんに作れるこのメニューは手間も洗い物も少なく済んでおすすめなので、良かったらぜひぜひお試しください♪



ではでは、お読みいただきありがとうございました~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?