見出し画像

小2男子と二人で過ごす夏休み

暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
子供の小学校入学を機に25年以上正社員として働いていた職場を早期退職し、もっか専業主婦をしているまめさとです。

恐れおののいていた夏休みが始まり、10日以上がたちました。
習い事もほとんどいかず、友達と遊ぶこともないわが子と二人、猛暑のなかで過ごす35日。
さらに追い打ちをかけるかのように、今年も新型コロナの影響を無視できず、実家への帰省もとりやめることになりました。
ますますどうしよう・・・です。

そんなこんなで手探り状態ですが、我が家の夏休みの過ごし方、ご紹介いたします。

AM8:00台 何はともあれ公園に行く!
毎日暑すぎて、日中の外遊びはほぼ不可能。
そうなると元気の有り余る小2男子のパワーを発散させるためには、朝の時間しかありません。
友達と遊びに行ってくれればいいのですが、そんなことは皆無なわが息子。
ざざっと最小限の家事だけして、そそくさと日陰のある近所の公園に二人で行きます。
そして15分ほどキャッチボール。
その後は適度にアリを観察したり、ぼおっとしたり。
暑さにやられるか、子供が飽きるまでぼんやり過ごします。

AM9:00頃~ 子供と私、各自の時間
朝公園の効果で、家に帰って汗を流した後はしばらく一人で絵をかいたりDVDをみたりしてくれます。
その間に私は洗濯機を回し、残った家事をすまして、チョイ寝して休憩。
アラフィフなので、休み時間がないと持ちません。

AM11:00以降 買い物
家遊びが飽きたころ、近所のモールに行って食材を買います。
一応、一緒に行くかどうか聞いてみるのですが、今のところはめんどうくさそうにしながらも、ついてきます。
場合によっては、そこでお昼を済ますことも。
夏休みのフードコートは親子連れで大賑わい。
いずこも考えることは同じようです・・・。

PM12時~ お昼ごはん
これはもう、外で食べたり、家で食べたりバラバラです。
家で食べるときはたこ焼きをしたり、冷やし中華にしたり、小麦粉寄りのメニュー。
給食のありがたさが身に沁みます・・・。

昼食後
ここからが1日の正念場。
ひたすら家で時間をつぶします。
3時のおやつの時間がちょっとしたアクセントですが、外の暑さも一番厳しいとき。
宿題をしたり、室内遊びでやり過ごすしかない・・・そんな時間帯です。

多少お金はかかりますが、子供の興味のあるものを用意して、一人あるいは一緒に遊んでいます。
今年の夏は、レゴ、NEOのDVD付きの図鑑を購入。
さらに頻繁に図書館に行って本を借りてきています。
意外に楽しかったのが、100均でも購入できるミニバルーンアートのできる風船セット。
すぐに割れてしまうのですが、それもまた楽し。
私自身がはまったので、ちゃんとしたバルーンも取り寄せ中です。

ちなみに任天堂スイッチも(あくまで親用という名目で)買ってみたのですが、食いつきはいまいち。
高い買い物だったのに・・・と思いますが、まあそのうち使うこともあるでしょう。

17時半ごろ 再び外へ
このあたりで子供が家にこもっているのも限界に達するので、自転車でサイクリングがてら少し遠出します。
といっても、自転車で20分ぐらいに行ったところにある田んぼの横の溝でカエルをとったりするぐらいですが。
これが子供にとっては重要イベントのようで、毎日楽しみにしているようです。

19時前 夕食
夕食の仕込み自体は、自転車に乗りに行く前にすましているのですが、帰宅後、あわただしくご飯の準備をし、晩御飯に。
そうこうしているうちに夫が帰ってくるので、後はミッション完了(=子供の就寝)に向け、もくもくとタスクをこなしていきます。
最後のほうは自分を叱咤激励し、息も絶え絶え・・・。

今のところこんな毎日です。
子供が就寝後は自分の自由時間に設定しているのですが、もはや体力尽きて寝落ちしてしまうこともしばしば。
とりあえず、早く学校始まってくれ~と指おり数えて始業式の日を待ちこがれています・・・。

本日の写真:レッドクイーン
時期外れですが、真っ赤なバラを・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?