見出し画像

鎌倉 建長寺・八幡宮のぼたん園 



2月はまだまだ寒いですが、鎌倉建長寺を訪れました。
ぶらタモリで気になっておりましたので。



 建長寺(けんちょうじ) 
宗派 臨済宗 建長寺派の大本山
創建 建長5年(1253年) 北条時頼 
初代住職 蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)


はじめて建長寺を訪れます、ワクワク😃北鎌倉駅から徒歩15分

拝観料 大人500円 子ども200円
チケット提示で再入場OKでした!



総門 堂々として重厚感がありますね~😮
重要文化財

創建当初から残っている梵鐘 国宝 重さは2.7トン

「鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺」(夏目漱石) 
初めて知りました・・・😶


立派な樹ですね~😀 柏槇(びゃくしん)
創建当時から生き抜いてきた古木です✨


仏殿に入ってみましょう
本尊の地蔵菩薩 約5メートルととても大きい像です
衣の布のタップリ感と流れがあります✨



天上には、たくさんの鳳凰の絵が🙄


創建当時はもっとききらびやかだったのでしょうね


光が差し込む靴の棚 僧侶たちの履物がたくさん


わ~ 美しい😀 こういうの好き!


扉の外 フクロウさんが番をしているのかな🥰


さて、次は法堂に入ってみます

釈迦苦行像 お腹のあたりえぐれています😨
こんなになるまで修行されたんですね


天井の雲龍図、迫力があります😊
日本画家 小泉淳作画伯作




方丈・庭園です  静かな緑の池😑
長椅子があって、座りながらのんびり眺めることができます


すべてのものはみな「仏性」を備えている 
フムフム・・・😑


ここは、虫塚です 
養老孟司さんによって創られました
命を奪われた昆虫を供養するための場所です😑


6月4日(虫の日)は年に1度の虫供養が行われるそうです😮
実験で殺してきた虫たちを追悼するモニュメント 

虫かごのイメージでしょうか  建築家・隈研吾さん設計






「点心庵」でけんちん汁

建長寺の前にあるお店「点心庵」へ。

けんちん汁をいただきました
野菜をムダにしないように発案された精進料理

カレーやスイーツもありますよ

う・うれしい~✨ こたつのお部屋に通されました 
お庭も眺められます😀 あったかい😍 
ああ、いつまでもここにいたい


けんちん汁の器は手にしっくり馴染ます
とてもおいしい😀 
身体が喜ぶ味です✨


点心庵さんの奥の部屋
丸窓から庭が眺められます

お雛様が飾られていました😋
雅やかな気分になりますね


鎌倉野菜がつけてあるお水
ほ~んのりさわやかな味が🥒



鶴が丘八幡宮のぼたん園

お昼をすませて八幡宮へ。「神苑ぼたん庭園」に入ってみました。

「立てば芍薬、座ればボタン・・・」のぼたんです
ピンクが清楚できれい✨


白も素敵です😃
藁の囲いを被った姿がかわいいです



ぼたんて、こんなに美しいお花なんですねー
絵画ではよく目にしますが、普段はあまり見かけないですね



永福寺跡地

永福寺(ようふくじ)
源頼朝が中尊寺の大長寿院を参考にして建立した寺院。

お堂の土台となる正方形の「基壇」が南北方向に三つあります


合戦で亡くなった、数万の霊を供養するめに 1192(建久3)年に建てたそうです


浄土式庭園を持つ 寺院の遺構
かつて大きな寺院があったとは思えないほど、ひっそりとしています

史跡公園では何カ所かにQRコードを読み込める地点があり、
スマホをかざせば、復元図が見られるようになっています。
現代の技術ってスゴイですね。


アツアツのたい焼き 浪花家さん


きょうは、ずい分歩きました💦 
浪花家さんのたい焼き 薄皮パリパリ🥰
焼き立てアツアツをいただきました
1枚200円 お・い・し~ ✨ 超おススメです!


みんな大好き鳩サブレー✨
豊島屋さんでサブレを買って
本日の鎌倉散歩は終了です



冬の一日、鎌倉散歩を堪能できました。


お読みいただいてありがとうございます。😀


記事がお役に立てれば嬉しいです。自然こそ私たちのお手本。自然や周りの人を大切にする日本の心を取り戻したい。サポート大歓迎。