ボーンを置いていく

ざっくりとボーンを置いていく。

オブジェクトモードで、
不要なボーンを削除したあにまさ式ミクを
左か右に移動する。
足元の「+」を移動させると、ボーンやメッシュも一緒に移動する。

画像9

(分かりやすいように上のGIFではメッシュを表示していますが、
非表示のままでOKです)

「Create Model」で最初のボーンを生成。

画像10

このボーンを選択→編集モードに入って、ボーンを作る。

画像11

あにまさ式ミクを参考にして、同じようにボーンを配置していく。
一通り配置したものがこちら↓

画像12

画像13

画像14

(ボーンの位置や大きさはモデルの体格によって異なるので、大体でOKです。本格的にモデルを作る時に細かく調整すればOK)

(ボーンの編集のやり方が分からない場合は、この記事の見出し「ボーンを一つずつ追加するには」以降を参考にしてみてください)


レイヤーの異なるボーンを確認する

標準ボーンには、レイヤーの異なるボーンが4つあるのでそれを確認する。

①あにまさ式ミクのボーンをクリック

画像15

②↓のように、隠れているレイヤーを選択

画像16

それぞれのレイヤーに「_shadow_目.R」「_shadow_目.L」、
「_dummy_目.R」「_dummy_目.L」が配置されている。
(shadowとdummyは全く同じ位置にあるので、ボーンの名前を表示していないとレイヤーを切り替えても違いが分からないと思います)

画像17

このボーンも配置する。

別のレイヤーにボーンを追加するには、編集モードで、
編集したいレイヤーを選択してから普通にボーンを追加すればOK。

画像18

これもあにまさ式ミクを参考にして、位置や大きさをざっくり合わせる。


MMDモデルを作る流れに戻る

「Blenderの使い方」目次

ここから先は

0字
リンクや動画を使うことによって、市販されている書籍より分かりやすくまとめていきます。 3DCGを上達させるには、ソフトの機能を知る事と、造形や質感や動きをつけるセンスが必要です。このマガジンでは、機能を重点的に紹介していく予定です。

3DCGソフトBlenderの使い方を紹介しています。今のところ、全て無料で公開しています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?