各種設定

細かい設定の数値などは、下の表か
「標準ボーンの全設定」を参考にしてください。

画像37

画像3

画像37

※これらを全て正しく設定しないとうまく動作しないわけではないと思います。ただ、それぞれの設定が何に影響を与えるのか、私は把握しきれていないので、全部の設定を上の表の通りに変えておくのが無難だと思います。


設定項目の場所などは以下の通りです。

①Blenderでの名前

3Dビューや、アウトライナーに表示される各ボーンの名前。

画像19

名前を変えたいボーンをクリック→Enterで名前を変えられます。
自動ネーム対称化が便利です。(このリンク先の一番下で紹介しています)


MMD Bone Tools

画像20


③Display Panel

画像25

MMDの画面の左側に表示される奴。

画像24

↓こんな感じで対応している(便宜的に「まとまり」「中身」と呼んでます)

画像26

+を押すと項目を追加

画像21

-を押すと項目を削除

画像23

ダブルクリックで名前を変えられる。

画像22

まとまり一覧
IK IK
体(上) Body[u]
髪 Hair
腕 Arms
指 Fingers
体(下) Body[l]
足 Legs

中身 は「標準ボーンの全設定」の「Display Panel」の欄を参考にしてください。


↓ JP、ENを押すと、ボーンの日本語名と英語名を切り替えられる。
MMD Bone Toolsの設定とリンクしている。

画像31


④ボーングループ

ボーングループの設定はポーズモードで出来る。編集モードだと出来ない。

画像31

画像32

+でグループを追加。
-でグループを削除。

画像33

ダブルクリックでリネーム

画像34

ボーンを選択→グループを選択→「割り当て」で、
そのボーンをグループに割り当てられる。

画像35

色分けすると分かりやすい。(どの色に設定しても問題ないはず)

画像36

ボーンを選択→「削除」で、割り当てを解除できる。

画像37

グループを選択→「選択」で、選択したグループのボーンだけを全部選択。

画像39

グループを選択→「選択解除」で、
選択したグループのボーンだけを選択解除。

画像40

▲上に移動 ▼下に移動

画像38


⑤関係

関係の設定は、編集モードで。(ポーズモードだと出来ない)

画像41

ボーン(A)を選択→ペアレントするボーン(B)を選択。
Aのヘッドと、Bのテールが繋がる。

画像42

ペアレントすると、ポーズモードで動かしたときの挙動が変わる。

画像43

接続にチェック入れると、ヘッドとテールがくっつく

画像44


⑥ボーンコンストレイント

ポーズモードで設定できる。

画像45

画像46

変更する設定項目は標準ボーンの全設定か、↓を参考にしてください

画像3

IKについて補足

IK(インバースキネマティクス)は、
1つのボーンを動かすと、それに連動して他のボーンも動かしてくれる奴。

画像34

↑(ポーズモードで、「足IK.L」を動かしています)

↓曲がり方がおかしい時は

画像35

編集モードで、おかしくなってるボーンの「ロール」の値を調整すると
曲がり方が変えられる。

画像36

画像37


MMDに読み込んで躍らせてみる

ボーンだけでも、MMDに読み込ませてモーションを適用できます。

オブジェクトモードで、作ったボーンを選択。

画像30

ファイル→エクスポート→MikuMikuDance Model(.pmx)

画像31

名前を付けて、好きなフォルダを選んでエクスポート。
(迷ったらデスクトップでいいと思います)

画像32

MMDでこのモデルとモーションを読み込む。
(やり方はこの記事を見てください)

「再生」ではなく、キーボードの「→」を押し続けてください。
ちゃんと踊ってくれたら成功です。

画像33



MMDモデルを作る流れに戻る

「Blenderの使い方」目次

ここから先は

0字
リンクや動画を使うことによって、市販されている書籍より分かりやすくまとめていきます。 3DCGを上達させるには、ソフトの機能を知る事と、造形や質感や動きをつけるセンスが必要です。このマガジンでは、機能を重点的に紹介していく予定です。

3DCGソフトBlenderの使い方を紹介しています。今のところ、全て無料で公開しています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?