見出し画像

相場の状況を理解して有利に取引☺︎

読者の皆さん、こんにちは(・∀・)豆noteにご訪問頂きありがとうございます!
今回はFXトレードで欠かせない重要な技術『環境認識』です。

環境認識と聞くと難しいイメージや色々な時間足を見て『頭が混乱する』っと言った面倒臭いみたいな作業ですが、この技術をリアル相場に落とし込む事でトレードを有利にできる大切な技術なので豆が分かりやすく解説しますので自己投資の一貫として読者さんの貴重なお時間をこの瞬間に活用して最後までお付き合いして頂けたら嬉しく思います☺︎


などと考えてる人がもし居たらそんなFXは甘くはありません☺︎

だからと言って『環境認識は無駄?』ではないです。取引する上で必須の技術なので絶対に身に付けていきましょう( ・∇・)

まず、環境認識の『目的とやり方』を知っていきましょう。意味を知っていれば環境認識の作業は『』では、なくなり狼狽トレードもしなくなります。

では、FX講義let's do it環境認識(*´∀`*)🎶

取引して良い状態かそうじゃないかを理解する☺︎

さて、PCを開いて相場状況を知る上で大切なのは、全体の流れを知る事です。これが冒頭でお伝えした環境認識の『目的』です。

今の流れは上昇中?下降中?横ばい?を確認する事で取引して良いのか、悪いのかを知る事ができ、尚且つ勝率を格段に上げることができます( ̄∀ ̄)

まずはレンジ(横ばい)について理解しましょう☺︎

方向感がなく、上下で行ったり来たりしているのがレンジ(横ばい)

レンジ(横ばい)は上にも下にも方向が定まっていない。初心者さんは必ずここでの取引はやめましょう。(負ける確率が高い相場状況です)

こうやって上下にウロウロする相場をレンジ相場と言います( ´∀`)この状況で短期足でのトレードは尚、おすすめしません。なぜなら、シナリオが描き辛いからです。

レンジなら相場にこのような対応をしましょう(笑)

続いては、トレンド(流行り)について理解をしましょう。

グィーン📈と上方向に伸びているのが上昇トレンドです☺︎

相場がこの状態である時はトレードが有利に働く可能性が高いのでお金を増やしたい人は積極的に狙いにいく事をおすすめします。

シナリオもどこでエントリーするかどこで利益確定をするのか入口と出口が予想し易いのです。尚、このトレンドが長期足になればなるほど、流れは一方向に強いということになります(*゚∀゚*)ヤッタァー

一応、この逆のトレンドも見ておきましょう。

ズッドーンっと下方向に伸びているのが下降トレンドです☺︎

これも上昇トレンドと同じで取引チャンスとなっていますので見つけた時は積極的に取引をおすすめします(・∀・)

相場、全体の流れを『知る』って事はFXで戦う上でとても重要な情報
なのです!
これを知るか知らないかで相場判断(戦略)が変わってきます。

目的を理解した後はやり方をマスターして環境認識の重要性を再確認!

環境認識の手順は主役とする時間足の上位足の相場状況を確認していきましょう。

何故なら、相場は下位足より上位足の流れに引っ張られるため必ず主役となる時間足の上位足を見ていくようにしましょう(´∀`=)

今回は1時間足を主役にした『例』で環境認識を行います。では、手順を見ていきましょう!ついでに来週の環境認識にもなるのでちょうどいいですね(笑)

ドル円の上昇が強い!取引すなら上で考えていこう!

ドル円の1時間足は上昇トレンド中、方向は上だと一目で分かるよねぇ〜(´∀`)
4時間足(上位足)はどうなっているかなぁ?

4時間足はレンジで方向感がはっきり出てないし、上に伸び切ってるかもだから一旦、下がってくるのを待つか🤔もう少しで上方向になりそう。

4時間足は大きなレンジでしたね!1時間足だけでトレードしていたら下落の波に飲まれて負けトレードになっていたかも知れませんね!
上位足を確認して良かった!環境認識って大事だなぁ〜(*´-`)

最後にデイトレードの肝となる、上の時間軸を確認していきましょう。

文句なしの上昇トレンド!これなら落ちて来るのを一旦、待ってから取引ができるかも☺︎

日足の確認ができたのでこのドル円相場では、上方向で取引した方が有利になるのがわかりますね(・∀・)

こういった手順で環境認識を行えば見えない敵も見えてFXで戦う戦略(作戦)が立てれますね。だからと言って環境認識はまだ相場で戦う準備段階に過ぎないので環境認識が出来たからってまだ取引ができるとは決まっていません!

そこは誤解しないで下さいね╰(*´︶`*)╯

相場が大チャンスだからっと言って決して焦ってはいけません☺︎
ここまで、お付き合い頂きありがとうございます(*´ω`*)

読者の皆さん、いかがでしたか?( ̄∀ ̄)これで環境認識の重要性が分かったと思います。
まずは相場の状況・全体の流れを把握する事でどんな戦略で相場を攻略できるか作戦が立てれます。
自分自身がどこで戦えば勝ちに繋がるか、イメージができるようになり、より相場に対して真摯に向き合う事ができます。

これが一か八かのギャンブルトレードとは違うビジネストレードの第一歩だとも言えますね(*'▽'*)
環境認識の目的さえ理解出来れば、だるさもなくなると思います。手順(やり方)も1回、読者さん自身で豆が言ってた通り本当に相場は上位足の流れに引っ張られるのかどうかを確認してみて下さい。

今回は、基本の環境認識の目的とやり方を読者の皆さんに講義できた事は豆、自身も改めて勉強(復習)になりました(*^^*)
環境認識はもっと奥深いのでまた反響がありましたらガチの環境認識を講義しようと思います(*^^*)

読者の方には投資で人生を豊かにして頂き、周りの人や大切な人を幸せにできる事を心から願っております。

また次回の記事でお会いしましょう。
ほなほな(*´︶`*)ノ"まいど、おおきにぃ〜

Twitterのフォロー&いいねしてくれたら励みにまります。良かったら豆のTwitterにも遊びに来てください。待ってまぁ〜すヽ(・∀・)

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?